この記事はこんな人にオススメ
・韓国のカラートリートメントを使ってみたい
・カラートリートメントの発色を知りたい
・今ブリーチをしていて綺麗に入るカラートリートメントを知りたい
・アッシュブラウンのカラートリートメントを探している
この記事は、カラートリートメントの色味や色落ちを100本以上検証した大作(@chou_fleu)が書いています。
エチュードハウスといえば、韓国の化粧品メーカーになります。そんなエチュードハウスのカラートリートメントを今回は全色染めてみました。
実は、韓国発祥のカラートリートメントも多く、韓国製のカラートリートメントはたくさん種類があります。
エチュードハウスの色落ち記事はこちら

日本のカラートリートメントとは大きく違う点が1つあり、なかなか面白い結果になりました。
全部で8色ありますので、気になる色味に目次からとんでください。
エチュードハウスのカラートリートメントとは?
10分で発色して、1週間ほど色持ちが続くカラートリートメントになります。
実は、もう販売していない商品などもあります。
今回、エチュードハウスのカラートリートメントを染めてみて、感じた事は『手触りが抜群に良い』という事でした。
仕上がりはさらさらでした。
カラートリートメントが何を選んで良いか分からない。
おすすめのカラートリートメントはこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメントを染めてみた
ハイブリーチを行なっている髪の毛にカラートリートメントを塗っています。
参考の明るさ
レベルスケールでいうと‥

次は実際に染めた画像です。
↓染める前↓
※ファンタジーブルーが後から届いたので染める前の画像がありません。
↓仕上がり↓

手についた場合は、洗っても少し残りました。

染め上がりの特徴まとめ
【ミステリーパープル】 | 濃い紫 少しくすんだ |
---|---|
【スパイシーレッド】 | 鮮やかなレッド 濁りが少なめ |
【フォレストグリーン】 | ターコイズブルー系よりの色味 |
【ファンタジーブルー】 | 少し透明感のあるブルー |
【パステルバイオレット】 | ほぼブラウン ほんのり紫が分かる程度 |
【ネオンイエロー】 | 鮮やかなイエロー |
【ココアブラウン】 | 赤よりのブラウン |
【アッシュベージュ】 | グレージュっぽい色味 |
カラートリートメントが染まらない人や使い方が分からない人はこちら↓

では1色ずつみていきます。
Instagramでも簡単にまとめていますので良ければ参考にしてください。
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【ミステリーパープル】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、セトリモニウムメトサルフェート、クオタニウム-87、イソプロパノール、マカデミア種子油、アマニ油、カカオ脂、バオバブ種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-10、塩化Na、トコフェロール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、クエン酸、塩基性青99、塩基性赤51、香料
↓染め上がり↓

ミステリーパープルは赤よりの濃いパープルでした。公式の画像の『やや明るい髪色』に染めた時と同じ色味になりました。
作り物の髪色感が少なく、馴染みがいいパープルになります。
エチュードハウスのカラートリートメント【ミステリーパープル】の口コミ
派手髪がしたいわけじゃないけど、ふつーの茶髪はやだ。 なんとなく光に当たったら紫とか、赤とかそんなのがいい。 というわがままを叶えてくれるアイテム クイスクイスやマニパニも使ったけど、それよりもこれは安くて量も多いし、ブリーチしてない髪の毛でもいい感じに染めてくれるなと思う。 私はこのカラートリートメントと普通のトリートメントを2:1くらいでまぜて使ってるけども、それでも写真のとおりいい感じにしてくれる これならふつーに会社もいけるね
https://lipscosme.com/posts/829163 より引用
安いという口コミが目立ちました。安いところで購入すれば、1000円切ることもあるのでお得です。
パープル系のカラートリートメント比較はこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメント【ミステリーパープル】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【スパイシーレッド】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、セトリモニウムメトサルフェート、クオタニウム-87、イソプロパノール、マカデミア種子油、アマニ油、カカオ脂、バオバブ種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-10、塩化Na、トコフェロール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、クエン酸、塩基性黄87、塩基性赤51、香料
↓染め上がり↓

スパイシーレッドはとても鮮やかなレッドでした。くすみが少なく発色が良かったです。
透明感も感じれるぐらいの赤でした。少しウィッグっぽい色味になりますので、馴染みやすいレッドを求める場合は注意しましょう。
エチュードハウスのカラートリートメント【スパイシーレッド】の口コミ
元々イルミナで暗めの赤茶で染めてます。 (黒染め・ブリーチはしてません。) 赤が早めに抜けちゃうので カラートリートメントで補充しています✨ 私は強く色を出したいので 整髪剤をつけてない乾いた髪に 直接塗布して20分放置 →光があたると分かるくらいの赤茶に。 ニュアンスカラー赤で染めることに成功⭕️
https://lipscosme.com/posts/433569 より引用
スパイシーレッドの口コミは比較的、良いものが多かったです。
さらさらになると言う口コミも多かったです。
レッド系カラートリートメントの比較はこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメント【スパイシーレッド】参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【フォレストグリーン】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、クオタニウム-87、セトリモニウムメトサルフェート、イソプロパノール、バオバブ種子油、アマニ油、マカデミア種子油、カカオ脂、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-10、塩化Na、トコフェロール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、クエン酸、塩基性黄87、HC青15、香料
↓染め上がりの画像↓

フォレストグリーンは、濃い目のターコイズグリーンでした。ブルーよりのグリーンです。まろやかなグリーンを求める人はエンシェールズのグリーンが良さそうです。
公式の画像よりは、少し青みが強い印象ですが、色落ちするともう少しグリーンっぽくなってくる事が予想できます。
エチュードハウスのカラートリートメント【フォレストグリーン】の口コミ
エチュードハウスのカラートリートメント綺麗に色入るううつ pic.twitter.com/nsHnfYF3nv
— あいこべゑ (@aiko696) October 27, 2017
フォレストグリーンの口コミも比較的、良いものが多かったです。
仕上がりの画像などを載せている人も、まろやかなグリーンになっている人が多い印象でした。
エチュードハウスのカラートリートメント【フォレストグリーン】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【ファンタジーブルー】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、クオタニウム-87、セトリモニウムメトサルフェート、イソプロパノール、アマニ油、カカオ脂、バオバブ種子油、マカデミア種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-10、塩化Na、トコフェロール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、クエン酸、HC青15、塩基性赤51、香料
↓染め上がり↓

ファンタジーブルーは、少し薄めのブルーでした。濃いブルーという感じではなく、少しくすんだブルーです。
公式の画像でも少しくすんでいるので、鮮やかさよりも肌馴染みを重視する人にぴったりです。
エチュードハウスのカラートリートメント【ファンタジーブルー】の口コミ
わたしの髪質について 毛量:多め 髪質:普通毛、胸上ロング 全頭ブリーチ×2回、毛先のみブリーチ2回追加の計4回 前に染めていた色が落ちたので、こちらの商品を買いました☺️ 染める前は金髪と明るめの茶色の間くらいの髪色でした。 公式サイトにはシャンプー後に使うと書いてありますが、より鮮明に発色させたかったので乾いた髪に使用しました。 ブリーチ毛なのもあるのか、1回目に使った時から発色してくれました! 胸上ロングの長さで、1回(全頭)あたり全体の4分の1くらいの量を使ったので、これ1本で4〜5回は使えました。 #コスパ はすごくいいし、#トリートメント なので使った後に、髪の毛がサラサラになります 1週間程度効果が持続すると書いてあったので、色持ちに関しては、正直あまり期待してなかったのですが、1か月以上経っても色は残っていて1枚目→2枚目のような色味に徐々に変わっていきました!! 持続力に本当にびっくり! 染めたてはディープブルーで、まさに幻想的な色だったのでfantasy blueという名前がピッタリだと思いました 匂いも普通のカラー剤ほどきつくないのでわたしは気になりませんでした。 ⚠️注意点⚠️ 手につくと、すぐに洗わないと色がついてしまいます 使用の際は、手袋の着用をおすすめします。 派手髪が好きな方、ヘアカラー変えたいけど髪を傷めたくない方にオススメします!! 今回も最後まで読んでくださってありがとうございました
https://lipscosme.com/posts/1506744 より引用
ファンタジーブルーの口コミは、「意外と色持ちした」と言うものが多かったです。
青系のカラートリートメントの比較はこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメント【ファンタジーブルー】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【パステルバイオレット】の染まり具合

↓染め上がり↓

パステルバイオレットはなかなか面白い結果になりました。今はもうない商品なのかもしれませんが、バイオレットというよりもブラウンっぽい仕上がりになりました。
ほんのりバイオレットが感じられます。
パープルブラウンの仕上がりを求める場合にはいいと思いますが、バイオレット系の仕上がりにしたい人は注意してください。
ただ色味じたいはかなり綺麗です。補色のバイオレットがいい味を出していて、ちょうどいい透明感がでています。
エチュードハウスのカラートリートメント【パステルバイオレット】の口コミ
口コミはありませんでした。
購入の際は、ミステリーパープルと間違わないように気をつけましょう。
パープル系のカラートリートメント比較はこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメント【パステルバイオレット】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【ネオンイエロー】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、クオタニウム-87、セトリモニウムメトサルフェート、イソプロパノール、アマニ油、カカオ脂、バオバブ種子油、マカデミア種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-10、トコフェロール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、塩化Na、EDTA-2Na、トロメタミン、クエン酸、塩基性黄87、香料
↓染め上がり↓

ネオンイエローの発色は綺麗でした。
イエロー系のカラートリートメントの種類は少なめですが、名前の通り少し輝きがあるように見えます。
色落ちするとくすんでいく事が予想できますが、染めたては黄色さも濃く綺麗です。
エチュードハウスのカラートリートメント【ネオンイエロー】の口コミ
口コミはありませんでした。
エチュードハウスのカラートリートメント【ネオンイエロー】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【ココアブラウン】の染まり具合

↓染め上がり↓

ココアブラウンは赤よりのブラウンでした。
通常のヘアカラーで染めるよりも透明感のあるブラウンです。
カラートリートメントを失敗した時のリカバリーなどに適しています。
エチュードハウスのカラートリートメント【ココアブラウン】の口コミ
口コミはありませんでした。
こちらも日本にはないか、廃盤になっている可能性があります。
エチュードハウスのカラートリートメント【ココアブラウン】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスのカラートリートメント【アッシュベージュ】の染まり具合

成分
水、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、ミネラルオイル、クオタニウム-87、セトリモニウムメトサルフェート、イソプロパノール、ベヘニルアルコール、アマニ油、カカオ脂、バオバブ種子油、マカデミア種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、PG、カプリリルグリコール、アルギニン、トコフェロール、ステアリン酸PEG-100、ポリクオタニウム-10、塩化Na、ステアリン酸グリセリル、EDTA-2Na、クエン酸、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性黄87、香料
↓染め上がり↓

アッシュベージュはグレージュのような色味になりました。不自然さがない色味で肌馴染みもいいです。
派手髪から徐々に自然に戻したい場合は、とても使いやすいです。
エチュードハウスのカラートリートメント【アッシュベージュ】の口コミ
色はいいのですが何故かベージュだけは力をいれて絞っても出てこないので蓋をとって直でだしてつかってます。
Amazonより
かなりトリートメントは固めだったので、絞り出すのに力が入りました。
グレー系のカラートリートメントの比較はこちら↓

エチュードハウスのカラートリートメント【アッシュベージュ】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?冒頭でも説明したとおり、エチュードハウスのカラートリートメントはかなり手触りが良く仕上がりました。
ただし、薬剤が固く伸びにくいので、しっかりムラなく塗布できるようにしましょう。
カラートリートメントが染まらない人はこちらも参考にしてください。↓

↓エチュードハウスの色落ちも検証しました↓
