この記事はこんな人にオススメ
・シュヴーアンサンブルのカラートリートメントの発色が知りたい
・ブリーチをしている
・マニパニなどが高くて、もっと安いカラートリートメントを探している
・初音ミクが好き
・コスプレが好き
この記事は、カラートリートメントの色味や色落ちを100本以上検証した大作(@chou_fleu)が書いています。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメントはドンキホーテなどで販売しています。
目を引くカラートリートメントのパッケージでつい手にとってしまいますが、発色はどうでしょうか?
今回は全8色の発色を見ていきます。
以前、『ドンキのカラートリートメント全種類染めてみた』でも少し染めています。合わせて参考にしてみてください。
カラートリートメントがどうしても染まらないという人はこちらで綺麗に染めるコツを書いています。

他にも今まで染めたカラートリートメントをランキングにしています。
全部で10メーカー以上染めていますので、購入に迷ったらこちらから発色のいいカラートリートメントを選んでみてください。

少し長い記事になりますので、色味を個別にみたい人は目次からとんでください。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメントとは?
全8色展開しているカラートリートメントです。主にドンキホーテなどに売っています。
ドンキホーテでも取り扱いのある店舗とない店舗があります。
株式会社ダイムヘルスケアが販売している商品で、価格が税抜き1500円で200gと、比較的安いカラートリートメントになります。
\シュヴーアンサンブル♪/
公式のページには、発色などの参考画像は少なく、染めてみてからのお楽しみになります。
ちなみに、パッケージに載っている発色はこんな感じです。

シュヴーアンサンブルのカラートリートメントがどのような発色をするのか、しっかり検証していきます。
シュヴーアンサンブルを染めてみた
ハイブリーチを行なっている髪の毛にカラートリートメントを塗っています。
参考の明るさ
レベルスケールでいうと‥
18レベルぐらいになります。
実際に染め上がりを見ていきます。
↓塗った感じ↓
↓仕上がり↓

手についた場合は、綺麗に落ちました。
ピンクのみ手につけましたが、他の色味で濃い場合もありますので、ご注意ください。

シュヴーアンサンブルの1週間後の色落ちはこちら

シュヴーアンサンブルの良かった点と悪かった点
良かった点
・ピンクの発色が綺麗
・手についてもすぐ落ちる
・グレーの発色が綺麗
・ツヤツヤになる
ピンクとグレーの発色が綺麗でした。そして、かなりツヤがでて、手触りもよくなりました。
公式サイトにも書いてありますが、コラーゲンやヒアルロン酸といったものが、成分に含まれていました。
悪かった点
・赤の発色が弱く、朱色っぽい
・薬剤が硬かった
キャンディーレッドの発色が少し弱く、朱色っぽい感じになりました。
しかしこのような赤を求めている人にはちょうど良いです。
あと、薬剤が少し固く感じました。
特に【キャンディーピンク】【キャンディーレッド】【キャンディーイエロー】【キャンディーグリーン】が硬くカラートリートメントが伸びにくかったです。
カラートリートメントが固いと、ムラになりやすいです。
なぜなら、濡れている状態の髪の毛につける時はほどよく伸びますが、乾いた髪につける時は、伸びが悪くなります。
伸びが悪いと、塗れていない所がでてきて、ムラになりやすいです。
逆に、【キャンディブルー】と【キャンディーパープル】は伸びが良く、馴染みやすかったです。
染め上がりの特徴まとめ
【キャンディーピンク】 | 発色が良く、ちょうど良いピンク |
---|---|
【キャンディーレッド】 | 朱色のようなレッド 少し物足りないかも‥ |
【キャンディーイエロー】 | 少しくすみが残るイエロー |
【キャンディーグリーン】 | 薄いグリーン 物足りなさも‥ |
【キャンディーブルー】 | 少しターコイズブルーよりの青 |
【キャンディーパープル】 | くすんだパープル |
【キャンディーシルバー】 | ベースと合わさるとグレージュ |
【キャンディーアッシュブラウン】 | くすみはあるが、少し赤みがある |
全体的に色味が少し薄い印象でした。
では1色ずつみていきます。
シュヴーアンサンブルの個別の染まり具合【詳細】
ここからは個別に見ていきます。
カラーチャート代わりに使えますので、迷ったら参考にしてみてください。
シュヴーアンサンブル【キャンディーピンク】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーピンクの発色はちょうどいいピンクでした。薄すぎず、レッドとの差も出ていて、良かったです。
全色の中で、最も発色が良いと感じる商品でした。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーピンク】の口コミ
乾いた髪に塗る方が色が入るのに間違ってシャンプー後のタオルドライした髪に塗り10分程しか放置してないのにしっかり色入りました。今までのカラートリートメントの中で1番色入るかもしれません。髪の毛もしっとりしてトリートメント効果もありです。
Amazonより
ピンクというよりも赤という口コミがありました。
ベースによっては、レッドに近くなります。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーピンク】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
インナーカラーが可愛いです。ポイントカラーで入れると、よりピンクが引き立ちます。
ピンク系カラートリートメントの比較はこちら↓

シュヴーアンサンブル【キャンディーレッド】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーレッドは、少し薄さが目立ち、レッドでも朱色に近い感じでした。
濃いレッドを求める場合は向きません。
しかし、朱色に近い色味がいい人には、オススメです。
黄色味がもう少しなくなれば、鮮やかなレッドになりそうです。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーレッド】の口コミ
他社製品とくらべ、よく染まるように思います。
これからも使いたいです。
Amazonより
少し口コミが少なかったのであまり参考にならないかも知れません。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーレッド】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
朱色に近いレッドも可愛いです。色落ちしていく過程でも綺麗です。
レッド系カラートリートメントの比較はこちら↓

シュヴーアンサンブル【キャンディーイエロー】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーイエローは、少しくすみました。イエローの色味は他のメーカーでも少ないです。
少しの差ですが、くすみをとろうと思ったら、ベースを極力明るくして、透明感のある髪の毛を作る事が大切です。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーイエロー】の口コミ
口コミがありませんでした。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーイエロー】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
ベースをグレーにしてポイントでイエローは可愛すぎます。
イエローがなぜ人気がないのか不思議です。
シュヴーアンサンブル【キャンディーグリーン】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディグリーンは、少し薄く物足りない印象でした。真緑になるわけでもなく、少し黄緑よりのグリーンでした。
こちらは恐らく、グリーンの色味が薄く、ベースの黄色と混じっている事が考えられます。
これはこれで可愛い色味ですが、緑感を強くしたい場合には不向きです。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーグリーン】の口コミ
Amazonより
つやつやという口コミも多く見られました。
トリートメントとしても優秀な部類のカラートリートメントになります。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーグリーン】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
こちらもベースがハイトーンですが、グリーンが映えます。
シュヴーアンサンブル【キャンディーブルー】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディブルーは、ターコイズグリーンよりの発色でした。
こちらもベースの黄色味と混ざる事で緑っぽさが少しでました。
緑感を少しでも抑えて、発色のいいブルーにしたい場合は、レッドを少量混ぜるのも効果的です。
入れすぎると、紫になりますので気をつけてください。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーブルー】の口コミ
髪の毛を濡らす前に塗って10分、シャンプーしてからトリートメントと一緒に塗って10分という使い方をしています。
鮮やかに発色するのでオススメです。
色は1週間で緑っぽくなりますが、2.3日で同じようにやればキープできます!
色落ちが緑になるという口コミも多数、見られました。
ブルー系の色味の色落ちは、どうしても緑になります。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーブルー】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
少しグリーンよりのブルーも神秘的な感じで素敵です。
青系のカラートリートメントの比較はこちら↓

シュヴーアンサンブル【キャンディーパープル】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーパープルは、すこしくすんだパープルになりました。
すこしくすんでいると、色落ちがグレーやシルバーになる可能性があります。
色落ちが綺麗なので、くすんだパープルは重宝します。
くすみの原因は補色で入って相殺された紫になります。
相殺された分はグレーになりますので、『グレー』+『パープル』で少しくすみます。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーパープル】の口コミ
紫! これは全然違う。 アンナドンナは赤紫、シュヴは青紫。 今青紫の私は今まで紫2:青1で混ぜてましたがシュヴはドンピシャな青紫🦋🍆 紫濃いめにしたい、色抜けをゆっくりにしたいならアンナドンナのがおすすめです⋆⸜(´˘`*)⸝
https://lipscosme.com/posts/1221057 より引用
パープルの口コミも少なかったです。
コスパが良いという口コミもありました。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーパープル】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
少しくすんだパープルになりますが、鮮やかなパープルよりも肌馴染みがよく、可愛いです。
パープル系のカラートリートメント比較はこちら↓

シュヴーアンサンブル【キャンディーシルバー】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーシルバーは、グレージュっぽい色味になりました。
ベースの黄色と混ざり、グレージュになっています。
グレージュとは?
グレー+ベージュでグレージュという、造語です。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーシルバー】の口コミ
子供が小さく、こまめに20分置くという方法がとれないので
毎日シャンプー後に固く絞った髪に付けて
身体や顔を洗っている間の5〜10分程度置いて流してます。
髪質は普通、癖ナシ、色は抜けやすいかな?元々真っ黒な髪ではないですが、美容院で3回ブリーチした所に綺麗に入りました。
全体的にはキンキンした感じが落ち着くので気に入って使ってます。
写真は無いですがトリートメントの色は真っ黒なので、明るいシルバーにはならないかも。
私の髪を見て友達も買ってました。
きっとまた買います。
もっと色の種類を増やして欲しいくらいです。
Amazonより
良い口コミと悪い口コミが半々でした。
変化が感じられなかったという口コミもありましたが、シュヴーアンサンブルのカラートリートメントは少し薄めなので、ベースが暗いと色味を感じにくいかも知れません。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンディーシルバー】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
シュヴーアンサンブルのカラートリートメントは少し薄いので、グレージュを作るのにとても相性が良いです。
グレー系のカラートリートメントの比較はこちら↓

シュヴーアンサンブル【キャンデーアッシュブラウン】の染まり具合

成分【(+/−)以降は同じ成分で分量の違いになります】
水 ミリスチルアルコール ベヘニルアルコール ジメチルステアラミン PG,BG,エタノール フェノキシエタノール 乳酸 ココイルアルギニンエチルPCA ツバキ種子油 シア脂 馬油 加水分解ケラチン 加水分解コラーゲン ヒアルロン酸Na プラセンタエキス ベニバナエキス クチナシエキス シコンエキス チャ葉エキス (+/-)4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール HC黄4 HC青2 塩基性青99 塩基性茶16 塩基性赤76 塩基性黄57 紫色401 赤色504 黄色4
キャンディーアッシュブラウンは、少し赤みがあります。
アッシュブラウンというよりも、赤系のブラウンに近い感じになりました。
赤みを入れたくない人は注意しましょう。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンデーアッシュブラウン】の口コミ
口コミがありませんでした。
シュヴーアンサンブルのカラートリートメント【キャンデーアッシュブラウン】の参考スタイル
この投稿をInstagramで見る
透明感のあるブラウンを作るのに適しています。
シュヴーアンサンブル【カラートリートメント】のまとめ
いかがでしたか?シュヴーアンサンブルのカラートリートメントは全体的に少し薄いイメージのカラートリートメントでした。
薄いカラートリートメントは色落ちが早く、カラーチェンジしやすいので、飽きやすい人はオススメのカラートリートメントになります。
↓濃いカラートリートメントはこちら↓

【キャンディーピンク】 | 発色が良く、ちょうど良いピンク |
---|---|
【キャンディーレッド】 | 朱色のようなレッド 少し物足りないかも‥ |
【キャンディーイエロー】 | 少しくすみが残るイエロー |
【キャンディーグリーン】 | 薄いグリーン 物足りなさも‥ |
【キャンディーブルー】 | 少しターコイズブルーよりの青 |
【キャンディーパープル】 | くすんだパープル |
【キャンディーシルバー】 | ベースと合わさるとグレージュ |
【キャンディーアッシュブラウン】 | くすみはあるが、少し赤みがある |
シュヴーアンサンブルの色落ちの記事はこちらです↓

