Contents
ヘアカラーのスタイルの画像 騙されてません?
Instagramだったりホットペッパーだったりヘアカタログだったりしますよね。
最近はInstagramを見せて「これにしてください」という方も多いです。
個人の美容師がサロンワークの中で撮ったものや営業が終わった後にモデルさんをよんで撮影したものなど…
世の中には沢山のヘアーの写真が溢れています。
そこで1つ言いたいのが加工している写真って見分けれてますか?
加工している写真の見分けるポイントやどれぐらいのギャップをお客様が感じているのかなどを触れていきたいと思います。
加工技術
今は手軽に加工できるようになりました。
Instagramで加工したりラインカメラで加工したり…
iPhoneにもデフォルトで加工アプリがはいっています。
写真の明るさの加減や彩度の調節 柔らかさを出したりと何でもできます。
特にヘアカラーの写真で彩度を変えられると何が正解でなにができないのかわからなくなります。
彩度加工なし

彩度加工あり

このように変わります。
明るさの調節は同じで彩度だけ差をつけています。
こうすれば加工の上では外国人風カラーは簡単です。
見分けるポイント
見分け方ですが…
ズバリ簡単なのは…
肌の色をみる 事です。
肌の色を見ると加工しているのかどうかすぐ分かります。肌がくすんでいたりオレンジになっていたりすると間違いなく彩度をいじっています。
簡単です。
参考までに
元写真

加工済み写真

このように肌が出ている部分をみればすぐわかると思います。
肌が出ていない写真は判断しにくいです。
特にバックスタイルのみの画像は分からない場合があります。
では加工済みの画像に近づけるにはどうしたらいいのでしょう?
それはブリーチして色をのせるのが1番近くなります。

ブリーチをするとダメージがでますのでそこは髪の毛と相談しながらになってきます。
ヘアカタログに載ってるパーマスタイルって実は…
ヘアカラーの加工以外にもよくあるのがヘアカタログに載ってるパーマスタイルでも似たような事があります。
ヘアカタログに載っているスタイルは98%コテで巻いて撮影しています。
それをあたかもパーマだけのスタイルですと載せているのもあります。
前提が間違っています。
パーマをあてているけど仕上げで巻き直しているスタイルになってきます。
パーマとコテ巻きの違い
大きく違う所はリッジが3次元か2次元っぽいかです。
結構ぼやーとしてますが…
詳しく説明しますと…
コテで巻いたらリッジ(盛り上がった場所)がはっきりでます。
しかし
パーマのみの場合のリッジはどうしても少しダレてしまい2次元っぽい感じになってしまいます。
これが1番分かりやすいポイントになります。
ヘアカタログでパーマかコテ巻きか見分けるコツはリッジに奥行きがあるか?ないか?の違いで見分けていけます。
パーマとコテ巻きの違いについて説明しましたが…
パーマスタイルとコテ巻きのスタイルではもう別物だと考えてもらったほうが良いです。
ホットペッパービューティーのスタイル写真について
大手サイトホットペッパービューティーのヘアカタログは加工写真は載せれますので少し注意してください。
文字などは載せれないみたいですが明るさや彩度の加工は大丈夫です。
肌がでている画像は加工しているのかチェックしてブリーチなしでいけるのか判断していってください。
