この記事はこんな人にオススメ
・「ジェミールフランのメルティーバターがいいよ」って、知り合いや美容師に聞いた
・ジェミールフランシリーズのシャンプーを使っている
・オススメのスタイリング剤が知りたい
・毎日のスタイリングがめんどくさい
この記事は、シャンプーを自宅で7種類使っている大作(@chou_fleu)が書いています。
毎日のスタイリングってめんどくさいですよね。巻いたり、ブローしたりと手間をかけだすと、時間がいくらあっても足りません。
できれば、早くスタイリングを済ませて、外出したいと思っている方には、かなり面倒な作業になります。そして、きっちりやっている人を見ると自分がみすぼらしく見えます。
そんな不満を解消する為には、【艶髪スタイリング】です。
ジェミールフランのメルティーバターを使って、手早く、センスが光るようなスタイリングを目指しましょう。
なお、使い方から購入できる所、そしてジェミールフランのスタイリングシリーズを徹底解説していますので、参考にしていただけると嬉しいです。
『種類が多すぎる!?』ジェミールフランのオススメのシャンプーはこちら↓

長い記事になりますので、気になる所は目次より飛んでください。
ジェミールフランの【メルティバター】と【メルティバターバーム】はどこで販売している?

メルティバターは、サロン専売メーカーのミルボンが出しているスタイリング剤兼アウトバスです。
メルティーバターとメルティーバターバームの2種類があります。
ジェミールフランの他のスタイリング剤は下で解説しています。
どこで販売している?
基本的にはサロン専売品ですので、ミルボンを扱っているサロンであれば、購入できます。
市販で販売している所もまとめました。
ロフト | ○売っている可能性が高いが在庫による |
---|---|
ドンキ | ○ ミルボン シリーズは置いてあるが、ジェミールフランがない可能性も‥ |
薬局 | × 1部の薬局には取り扱いがあるがほとんど取り扱いなし |
東急ハンズ | △ 売っている可能性はあるが、在庫による |
店舗により取り扱い商品が変わりますので、事前に電話しましょう。
店頭で買う場合は、商品がない可能性がありますのでご注意ください。
やはりネットで買うのが、お得に買えて、確実です。
Amazonプライムのいい所
・無料期間が1ヶ月ある(解約は自由)
・プライムビデオが見放題
・商品が早く届くしかも配送料無料(翌日〜二日後)
・学生は半額の月250円
・プライムミュージックが聴き放題
・Kindle本が1冊無料
学生は月額250円で利用できるのでやらなきゃ損ですね。
Amazonプライム会員のお得なサービスを見てみるジェミールフランの【メルティバター】と【メルティバターバーム】の使い方と仕上がりイメージ
メルティーバターでスタイリングするとこのような質感になります。
この投稿をInstagramで見る
ジェミールフラン【メルティーバター】は、濡れ髪・艶髪のスタイリングが可能です。
濡れ髪・艶髪があまり好きではないという人は、つける量を減らし、少しずつ、つける事で解消できます。
実は、濡れ髪・艶髪系のスタイリング剤はとても万能です。理由はいくつかありますが、オススメの理由をまとめました。
・ボリュームダウンできる(ボリュームダウンさせたくない所には付けない)
・巻き髪がうまくいかなかった時のリカバリーが簡単(よく言えば、ごまかしが利く)
・髪の毛を守っている力が強い(コーティング力が強い)
などの理由でオススメです。
もう少し、仕上がりのイメージがしやすいように動画を貼っています。
内巻きでも外ハネでもウェーブスタイルでも使える、万能なスタイリング剤兼アウトバスになります。
ジェミールフランの【メルティバター】と【メルティバターバーム】の使い方
【メルティバター】と【メルティバターバーム】は少し特殊で、ドライヤーやコテの熱に反応して、固まったり柔らかくなったりします。
その特徴を生かしたスタイリング方法になりますので、通常のスタイリング剤の使い方とは変わります。
イメージしやすいのは、バターやチョコレートです。
生活する上での気温や温度では固まっていて、熱を加えると、柔らかくなります。バターのように液体になります。
このような原理になります。
手の体温で溶けますので、使用する前に、手のひらでしっかり伸ばしてから髪の毛につけていきます。
夜のメルティーバターの使い方
①お風呂あがりの乾かす前につけます。
②ドライヤーで乾かします。(上から下にキューティクルを閉じるように‥)するとドライヤーの熱でメルティーバターが溶けます。
③ドライヤーで乾かした後、髪の毛が通常の温度になりますので、メルティーバターが固まります。
ドライヤーで乾かす時に、しっかり内に髪の毛を収めておくと朝までキープできます。
朝のメルティーバターの使い方
①朝は濡らさずに、コテを使ってスタイリングしていきます。コテやドライヤーの熱で、メルティーバターが溶けます。
②スタイリングが完成したら、髪の毛が、通常の温度に戻りキープされます。
ジェミールフランの【メルティバター】を使う上での注意点
簡単にスタイリングが決まるジェミールフランの【メルティバター】ですが注意点があります。
・夜つけて、朝またつけるとベタつく(特にバーム)
・髪の毛に残っていく可能性がある
主に、『ベタつき』です。液体にも固体にもなるアウトバスには必ずある問題点です。
ベタつかせない方法
・シャンプーはしっかり洗浄力のあるものを使う
・使う量を減らす
・しっかり全体に馴染ませる
特に、シャンプーはしっかり洗浄力のあるものを選びましょう。
オススメはスパ用のシャンプーかdo-sシャンプーです。
仕上がりはきしみますが、余分な油やシリコンを洗浄して、髪の毛をリセットしてくれます。
\ハホニコのスパ用シャンプー/
\シリコンオフシャンプー/
毎日、通常のシャンプー(市販品でも可)でしっかり洗えていれば、ベタつくことはないので、しっかり洗いましょう。
ジェミールフランの【メルティバター】と【メルティバターバーム】の口コミと詳細は?
ジェミールフランの【メルティバター】を使う上で疑問に思っているかもしれません。
それは【メルティバター】と【メルティバターバーム】どっちを選べば良いの?
違いを具体的にまとめました。
粘度 | 容器 | ハンドクリーム | |
メルティーバター | 柔らかい | チューブ | ハンドクリーム使用不可 |
メルティバターバーム | 固い | カップ | ハンドクリーム使用可能 |
ジェミールフランの【メルティバター】と【メルティバターバーム】の大きな違いは、ハンドクリームになるか?です。
ハンドクリームになる方が、優しい成分で作られています。
次に固さです。
柔らかい方が艶感がまし、固い方がセット力が増します。
最後に容器の違いです。
容器はチューブの方が圧倒的に使いやすいです。なぜなら、使い終わった後にそのまま蓋を閉めることもあると思います。カップだと、容器がベタつきます。
好みもありますが、使いやすさとツヤ感を選ぶなら、チューブタイプの【メルティバター】です。
セット力や、ハンドクリームとして使いたい場合は、カップタイプの【メルティバターバーム】
になります。
ミルボン公式サイトが打ち出している、特徴は、『夜のまとまり記憶』です。

簡単に言うと夜つけていたら、朝が楽なアウトバスと言うことですね。
ジェミールフランの【メルティバター】

製品名 | メルティバター |
---|---|
定価 | 2000円(税抜き) |
特徴 | 100g |
仕上がりの質感 | オイル量が多く潤い感が強い。使いやすさ◎ |
香り | 3段階変化 ピオニー&ラフランス→ピオニー&ジャスミン→ピオニー&ムスク |
口コミ(良い口コミと悪い口コミ)
・良い口コミ
美容室でミルボンを知り以前からトリートメントを使用していましたが、とても良かったのでこちらも期待をもって購入してみました。ベリー系の甘い香りが好きなのでレビューを見て楽しみにしていましたが、実際は少し化粧品のような香りがしました。ただ髪からふわっと香る分にはいい香りなので問題なさそうです。使い心地は文句なしです。ロングの多量ですが、タオルドライ後お米3粒程度なじませてドライヤー、8割乾いたところで更に同じ量をなじませてドライヤーで仕上げると、さらっさらでつやつやになりました。使用する量もかなり少なめなのでコスパも良さそう。リピートしたいなと思っています。
Amazonより引用
・悪い口コミ
かなり固めでクセの強い髪質です。レビューを見て評価が高かったので購入しました。
乾かした後、いったんツルッとした触感になりましたが翌日の朝はいつもと変わらずでした。残念です。
Amazonより引用
口コミは香りに関してが多かったです。特につけたての香りが強く、好き嫌いが分かれます。
しかし、香りが3段階変化するので、徐々に弱くなっていきます。香りの変化も香水のような作りになっているので3回楽しめて、お得感があります。
ジェミールフランの【メルティバターバーム】

製品名 | メルティバターバーム |
---|---|
定価 | 2200円(税抜き) |
容量 | 40g |
特徴 | 固形タイプで手のひらでしっかり伸ばし、液状にして使う |
仕上がりの質感 | 固形タイプで少しセット力が出ます。パーマのスタイリングにも◎ |
香り | 3段階変化 ピオニー&ラフランス→ピオニー&ジャスミン→ピオニー&ムスク |
口コミ(良い口コミと悪い口コミ)
・良い口コミ
髪の量は少なめのくせのある猫っ毛で乾燥しがちで広がりやすい髪質です。
アウトバストリートメントとスタイリング剤として使っています。使用して二週間目ですがかなりしっとりして髪をまとめてくれるので梅雨の時期でも広がりにくくなりました。特に毛先はパサパサごわごわだったのが、するんっと指通りよく変身して効果を感じます。つけすぎるとべったりするので注意です。
香りはつけた時はかなり強く、私が通った場所には匂いが残っていると妹が言っていました。時間が経つとほどよくなります。キャンディーみたいに甘いお菓子の香りで好き嫌いが分かれそうです。私はつけたての香りはあまり好みではないですが、しばらく経った頃の香りは好きです。
Amazonより引用
・悪い口コミ
ずっと気になっていたので早速使いました。匂いは確かに強めです。苦手な人は苦手な匂いだと思います。
クリーム(?)は固めで、手のひらにのせると手の温度で溶けます。お風呂上がりに付けたところ…髪がパキパキに…
パキパキ?というか、ワックスをつけすぎ人みたいになりました。ドライヤーしてもパキパキのまま…結局再度お風呂に入り洗い流しました。小指の人関節の半分の量を付けましたがパキパキになりました。なので合う、合わないが分かれると思います。
Amazonより引用
アレンジやヘアセットにも使いやすかったです。特に編み込みなどをする場合に便利です。
編み込む前に髪の毛になじませて、使用すると、ピンピンした髪の毛が出にくく、しっかりおさまります。波巻きをする場合でも、程よいゆるさになり、使い勝手が良いです。
ジェミールフラン【メルティバター】以外のスタイリング剤の特徴まとめ
ジェミールフランのスタイリング剤は種類が増えてきました。
最初に発売されたスタイリング剤は、今回紹介した、ジェミールフランのメルティーバターになります。他にも10種類、発売されています。
・クリーム・ジェル・ピュレ系
- アクアピュレ
- ジェルクリーム
- ジェルクリームプラス
- クリーム
- クリームプラス
- グロス
・スプレー系
- スプレーSW
- スプレーSD
- ニュアンスアレンジスプレー
- キープトップコートスプレー
ジェミールフランのクリーム・ジェル・ピュレ系のスタイリング剤(アウトバス)
クリームやジェルのスタイリング剤になります。6種類あり特徴に合わせて使うことができます。
6種類あると悩みますが、同じような特徴を持っているものもあります。
しかし、全体的に少しウェット感があるラインナップですので、セット力で選ぶことをお勧めします。
ジェミールフラン【アクアピュレ】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 80g |
特徴 | ウェット感をしっかり出したい時にオススメ |
仕上がりの質感 | よりウェットになり、軽やかなスタイル キープ力は弱め |
香り | 【つけたて】ラフランス&ピーチ&ラム&ラズベリー→【20分〜2時間】ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ→【2時間以上】ムスク&アンバー&ウッディ |
よりウェットなスタイルを作りたい時にはアクアピュレがぴったりです。
より濡れ髪にしたい場合のスタイリング剤です。水分量が多く、メルティバターでウェット感が足りない場合はこちらがオススメです。
ジェミールフラン【ジェルクリーム】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 60g |
特徴 | 巻いた後の重なりを出したい時などに使いやすい |
仕上がりの質感 | フワッと感が出る ジェルクリーム+に比べるとセット力は弱め |
香り | (ラフランス&ピーチ&ラム&トロピカル)→(ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ)→(ムスク&アンバー&バニラ) |
セット力は弱めのジェルクリームです。アクアピュレよりも少しセット力は上がります。
ガチッと固まるようなセットが苦手な人は、ジェルクリームかアクアピュレがオススメです。
ジェミールフラン【ジェルクリームプラス】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 60g |
特徴 | ショートやミディアムのボリュームだしに使いやすい |
仕上がりの質感 | ジェルクリームよりセット力強め ショート向き |
香り | ラフランス&ピーチ&ラム&トロピカル)→(ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ)→(ムスク&アンバー&バニラ) |
セット力が強めのジェルクリームです。しっかりキープしたい、夜までスタイリングを持たせたい時にぴったりの商品です。
ロングヘアーよりも、ミディアム〜ショート向きです。
ジェミールフラン【クリーム】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 80g |
特徴 | かき上げ前髪や何回も髪の毛を触る場合に使いやすい |
仕上がりの質感 | 毛流れを作りたい時に使う セット力は弱め |
香り | (ラフランス&ピーチ&ラム&トロピカル)→(ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ)→(ムスク&アンバー&バニラ) |
セット力がほとんどないクリームです。主に毛流れを作りたいスタイルなどに適しています。
毛先がパサついて広がって見える人にオススメの商品です。
ジェミールフラン【クリームプラス】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 80g |
特徴 | くっきりした毛流れを作りたい時に使いやすい |
仕上がりの質感 | クリームよりもセット力が強め |
香り | (ラフランス&ピーチ&ラム&トロピカル)→(ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ)→(ムスク&アンバー&バニラ) |
少しセット力のあるクリームです。毛流れをよりはっきり作りたい場合にオススメです。
『どうしても前髪が、落ちてくる‥だけどかき上げたい』と言う人に向いています。
ジェミールフラン【グロス】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 60g |
特徴 | 作り込みすぎたくない時やナチュラルな感じが出したい時に使いやすい |
仕上がりの質感 | ツヤ感とセット力が出る それでいて自然なふんわり感が出る |
香り | (ラフランス&ピーチ&ラム&トロピカル)→(ジャスミン&ローズ&フリージア&ミュゲ)→(ムスク&アンバー&バニラ) |
艶感がしっかり出ます。しかしジェルクリームで代用できたりします。より艶感を求める人はグロスを選びましょう。
ジェミールフランのスプレー系のスタイリング剤
ジェミールフランのスプレーは4種類あります。キープ力の強さで違いを出しているわけではなく、仕上がりの違いで分けられています。
ジェミールフラン【スプレーSW】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 150g |
特徴 | キープ力は弱めだが、少しウェット感が出るスプレー |
仕上がりの質感 | セミウェットな質感 |
香り | (ラフランス&ピーチ&トロピカル→ジャスミン&ローズ→ムスク&バニラ) |
少しウェット感が出る、スプレーです。ガチガチに固めてツヤを出すのではなく、水分をプラスした艶感になります。
ジェミールフラン【スプレーSD】
定価 | 1600円(税抜き) |
---|---|
容量 | 150g |
特徴 | キープ力は弱めだが、少しドライの質感が出るスプレー |
仕上がりの質感 | セミドライな質感 |
香り | (ラフランス&ピーチ&トロピカル→ジャスミン&ローズ→ムスク&バニラ) |
少しドライの仕上がりになるスプレーになります。
通常のスプレーよりもドライ感が出ますので、スプレー特有のギラついた感じを出したくない人にオススメです。
ジェミールフラン【ニュアンスアレンジスプレー】
定価 | 1400円(税抜き) |
---|---|
容量 | 100g |
特徴 | アレンジ用スプレー |
仕上がりの質感 | まとまりやアレンジ前のベース作りに最適 |
アレンジ用のベーススプレーです。毛束を引き出す時や崩す時などに有効なベース剤になります。
ジェミールフラン【キープトップコートスプレー】
定価 | 1400円(税抜き) |
---|---|
容量 | 100g |
特徴 | アレンジ後のキープ用スプレー |
仕上がりの質感 | しっかり固めたい時用 |
アレンジ後の固めるスプレーになります。キープ力がしっかりあるので、ハードスプレーに迷ったらこちらを選びましょう。
ジェミールフランの【メルティバター】のまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ジェミールフランのメルティーバターは少し特殊な使い方になりますが、慣れると仕上がりの違いがひと目でわかります。
Nドットに飽きたりしたら、ジェミールフランに変えても良いかもしれませんね。
最後に、ジェミールフランおすすめのサロントリートメントを、自宅でする方法も貼っていますので、良ければ参考にしてください

オッジィオットのシャンプーはこちら

