トイストーリー4のジェシーとは?
ジェシーはトイストーリーシリーズの主人公ウッディーの妹分になります。
トイストーリー4ではおもちゃたちのリーダーを任されています。
最高に嬉しい時は「イーヤッハー」と叫びます。
髪の毛は黄色のリボンで結んだ三つ編み(あみおろし)です。
ちなみに髪の毛は毛糸でできています。
ヘアカラーは?
ヘアカラーはオレンジです。赤毛よりのオレンジです。

https://www.disney.co.jp/fc/toystory/character/jessie.htmlより引用
少し明るめのオレンジになるので同じにする場合はブリーチが必須になってきます。
少し前のにこるんのオレンジと似ていますのでこちらも参考にしてみてください。

ブリーチは1回で綺麗なオレンジになるので2回は必要ありません。
オレンジにした後にカラーチェンジしたい場合はオレンジを薄めにいれていきましょう。
ダブルカラーの1度目はブリーチもしくはカラー剤の1番明るい色で脱色しましょう。
ダメージが気になる方はカラー剤で脱色しましょう。
脱色後は オレンジと赤をいれていきます。
ジェシーほど濃いめに色味を入れる場合は塩基性カラーよりもアルカリカラー(普通のカラー剤)がいいと思います。
より鮮やかにいれたい場合は塩基性カラーでもいいと思います。
ではアルカリカラーで色味を入れる時の配分ですが…
オレンジ2 対レッド1ぐらいの割合でいれていきましょう。
比較的 簡単です。
補色をほぼ無視で色味をいれれるので何回も楽しめるヘアカラーになっています。

スタイルは?
ロングですがレイヤーが入っているか軽いのかは分からないです。
ただ 1つ言える事が…
編みおろしのスタイルですので軽すぎると作りにくくなります。
なぜなら
髪の毛の量を減らすと途中に短い毛が入るので編み込みやアップのスタイルは少しやりにくくなります。
どういう事か少し深掘りすると…
編み込みをした時に短い髪の毛がピンピンでてきた事があると思います。
あれがカットで「すいた毛」になります。
なので重たい方がやりやすいスタイルではあります。
レイヤーの場合はある程度長さがあればそこまでは問題にはなりません。長さが届かない場合のみレイヤーの高さの調節が必要になります。
スタイリングは?
こちらの動画がわかりやすく真似しやすいと思います。
ポイントですが…
「くるりんぱ」で作る場合は多めにスタイリング剤をつけましょう。
なぜなら少ないと引き出した毛がパサついてみえたり綺麗な束感がでない場合があります。
後半の三つ編み部分に関しても同じです。
ただ三つ編みに編み下ろすより「くるりんぱ」を使って毛束を引き出してあげる方が最近ぽくなりますのでぜひお試しください。
こんなスタイリング剤がオススメ
エヌドットのヴァームもしくはセットで使うベース剤などがオススメです。
エヌドットリンク
ベース剤リンク
ベース剤ですがこちらは編み込みにすごく対応力があります。
先程スタイルの所で説明した「すいた毛」というのもこのベース剤だとしっかり抑えてくれます。
これを使うのと使わないのでしたらかなり差がでてきます。
まとめ
毛糸の質感を人の髪の毛で出すことはできませんが…
少し人と差をつけたい場合は編みおろしにオレンジの毛糸を混ぜても面白いと思います。
かなりいいアクセントになりますのでぜひお試しください。
トイストーリーもいよいよ4作目でかなりの人気作です。5作目がでるのかもまた気になりますが…それはまた楽しみにしたいと思います。
