Contents
よくある画像とのギャップ
結婚式の写真やウェディングの写真は綺麗なものが多いです。プロが撮影しているものがほとんどではないでしょうか?
こちらをまず参考してください。

少し実際の髪色とギャップが生じているので今からウェディング本番を迎える方は注意してください。
簡単なギャップは肌の色で判断できます。
光の入れ方を変えたり少し加工すると肌の色が変わりますので…
加工後

加工前

花嫁さんのヘアカラーの選び方
このブログを見ている方は結婚式の準備中か今から結婚式をする方だと思います。
花嫁さんが似合うヘアカラーはずばり明るめのトーンのヘアカラーがよく似合います。
なぜなら明るいトーンの方が柔らかさが抜群に出るからです。
和装もする方は暗めの方がいいですがウェディングドレスは明るめのトーンがいいです。
ウェディングドレスの色味別に髪色判断
トーンは明るい方がいいと言いましたが次は色味です。
こちらはウェディングドレスの色味別に何色が適しているのか書いていきます。
ウェディングドレスの色味
ウェディングドレスは基本的に白ですがその中でも種類があります。ホワイト オフホワイト アイボリー と大きく3種類あります。
ホワイト
オフホワイト
アイボリー
順番的には ホワイト→オフホワイト→アイボリーと黄色味が強くなってきます。
ウェディングドレスを選ぶ基準
ブルベさんとイエベさん判断


ホワイトのウェディングドレス→ブルーベース
アイボリーのウェディングドレス→イエローベース
となりオフホワイトはどちらも似合うという事になります。
長くなりましたが上記を踏まえてヘアカラーを選びます。
ホワイトのウェディングドレスを選んだ方
ベージュ グレージュ アッシュ マット を選択しましょう。
髪の毛の黄色+無彩色 の色味もしくは
アッシュやマットの黄色系の色味がホワイトのウェディングドレスには似合います。
アイボリーのウェディングドレスを選んだ方
オレンジ レッド ピンクブラウンを選択しましょう。
アイボリーの場合、黄色味があるヘアカラーだとウェディングドレスとヘアカラーが黄色+黄色に
なるので黄色味が出来るだけない方がいいです。
オフホワイトのウェディングドレスを選んだ方
少し前後しましたがこちらは基本的なんでも似合います。がオフホワイトの場合はご自身の肌色がかなり左右されますのでブルベさんイエベさんともにいつもサロンでしている似合うヘアカラーをしてもらった方がいいです。
ハイライトは入れた方がいい?
ハイライトはぜひ入れましょう!こちらはウェディングセットをする時に束感を出す時にかなり立体感がでるので必須ともいえます。
特に最近はピタっとしたセットやアップスタイルよりも少し崩したルーズなものが多いです。そういうヘアセットを考えている場合はハイライトはいれましょう。
他にもシニョンを崩した時にでる立体感にも役立ちます。
ハイライトはヘアセットと相性抜群ですので普段入れない方も結婚式だけはいれるという方も多いです。
ハイライト参考画像

本番前のヘアカラーの注意点
結婚式を最高のものにする為の注意点が3点あります。
① ヘアカラーは結婚式1週間以内でしましょう。
なぜ1週間以内でしないといけないのかですが…
根元の新しく生えてくる毛が伸びてしまうからです。伸びてくるともちろん根元が黒い状態で結婚式に望むことになります。ので1週間以内でヘアカラーをしましょう。
ちなみにあまり遅すぎても頭皮や肌が赤くなってしまうとそれも問題ですので7日から4日以内でするのがベストです。
②生え際までしっかり染めましょう。
サロンで「生え際までしっかり染めて」と言いましょう。なぜならアップスタイルだと根元が見えます。その時に黒いところが残っているとカッコ悪いです。
普段、根元は染めていない方は1番見える顔まわり襟足 耳上と アウトラインだけでもしっかり染めると綺麗にみえます。
肌荒れしない程度にしましょう。
③ハイライトを入れた方はツヤ感ケアをしましょう
写真を撮る機会が多い結婚式です。
そんな機会にハイライトの部分がパサパサだとルーズに見えます。そうならない為にもハイライト(ブリーチ)を使った場合はしっかりケアしましょう。ツヤ感を大事にしてケアしていきましょう。
ツヤ感重視トリートメントリンク
まとめ
ウェディングドレスからヘアカラーを選ぶのは至極当然な事かと思います。
普段より視覚に残り写真にも残る結婚式ですので一生で1番綺麗な自分でいれるようにしましょう。
おわり
