この記事はこんな人にオススメ
・ヘアカラーモデルを探している
・ヘアカラーを格安でしたい
・美容室代を抑えたい
・インスタ映えする写真が欲しい
ヘアカラーモデルと言えば、「希望通りに仕上がるか不安」「実験台にされるのはちょっと‥」など心配する声が聞こえてきそうですが、カラーモデルを上手に利用する方法をご紹介します。
この記事は年間3500人ほどのヘアカラーのお客様が来店しているサロンの美容師が解説していきます。
実際にカラーモデルを募集したり、アシスタントのレッスンをみて美容師目線とお客様目線で書いています。
Contents
ヘアカラーモデルでカラーが0円?
世の中には0円のサービスが存在します。
美容室ではヘアカラーモデルやカットモデルなど…
飲食店は試作段階のものが安くで提供されていたり電気屋さんでは現品が値引きされていたりと…
かしこくサービスを利用すれば安く料金を抑える事ができます。
ヘアカラーモデルは材料費1000円〜2000円程度払わなければいけないサロンもあります
美容室ではヘアカラーモデル
アシスタントの練習段階で色々なモデルさんを募集しています。
モデル一覧
白髪染めモデル(サロンによってモデルでしないところも)
おしゃれ染めモデル(リタッチとフルカラー)
縮毛矯正モデル
パーマモデル
カットモデル
と色々な種類があります。
このように美容室のアシスタントの数だけモデル募集が存在します。
経験豊富なスタイリストがヘアカラーモデルやモニターを募集する場合がある
スタイリストがモデルさんを募集する場合があります。
それは
・新しい商材が出た時のモデル
・写真を撮りたい時のモデル
・お客様を増やしたい時のモデル
とこの3種類があります。
経験豊富なスタイリストがモデル募集をしている場合はかなりお得になりますのでぜひご利用ください。
どれぐらいお得かというと…
普段はカット料金4000円ほどする美容師でも1000円から2000円と半額以下で利用可能です。
ヘアカラーモデルはどこで募集してる?

カラーモデルをした事がない方は探し方が分からないかもしれません。
探す方法は主に2つあります。
a. ミニモ
b. SNS
こちらの2つが今現在のモデル募集案件が多い媒体になります。
少し前まではミクシィやモデルハントが主流でしたが、今はこの2つがメインになります。
a. ミニモ
こちらは予約ポータルサイトになります。
最近ではサロンの集客ツールになりつつありますがもとはmixiのモデル募集が進化してミニモというアプリになりました。
↓ミニモでカラーモデルを探す↓
ミニモは登録無料です。
モデル以外でサロンに行く場合でも少し安めの料金設定でだしている事が多いです。
ミニモの使用方法(ヘアカラーモデル募集)
① まずは登録します。
② 地域別で探せるので近いところなどの地名をいれて検索します。
③上位に表示されているのはサロン料金(安め)のサロンが多いので下から探します。
④日にちや時間を設定して予約します。
※サロンの営業終了後の予約に設定している事が多いので時間は確認しましょう。
⑤来店
ミニモで出している募集は、サロンの営業終了後の場合が多いです。
そして施術時間を設定している場合がほとんどですが…
中にはサロンがゆっくりしている時間帯で募集していたり、メッセージのやりとりでお昼間の時間にできるサロンもあります。
1度、お気に入り登録して昼間の時間帯を聞いてみるのもアリです。
b. SNS
こちらはSNS全般に言えます。
Instagram Twitter Facebook などでモデル募集しています。
1番簡単に探す方法は
#(ハッシュタグ)をつけて #モデル募集 #カラーモデル募集などをつけて検索すると募集している美容師がでてきます。
SNSで探す場合は「その美容師がどんな人か?」「どんなデザインをつくっているのか?」
などが分かるのでミニモが不安な場合は直接メッセージしましょう。
特に【Instagram】【Twitter】この2つで募集している事が多いです。
【Instagram】で探す時の良い点
・デザインが見れる
・ストーリーなどで人柄が分かる
・活動的なのか分かる
・地域など近くに美容室があるか、分かりやすい
【Twitter】で探す時の良い点
・情報が早い
・今日の募集など急な予定に強い
・Instagramほどモデル募集が賑わってないので穴場
ミニモに比べて良くない点
地域までしぼるのが大変な事やモデル募集をしているのが過去だった場合もありますので気をつけてください。
ヘアカラーモデルって色は自分で選べる?

初めてヘアカラーモデルで行く場合 不安があると思います。
まず 「色は自分でえらべるのか?」という不安があると思います。
これは…
大体は選ぶ事ができます。
中にはリタッチモデルなどは選ぶ事ができませんがフルカラーモデルはお客様の希望の色味を選択できます。
ヘアカラーモデルはブリーチなどもできる?
ブリーチもやっています。
その場合はブリーチモデル募集と表記している事がほとんどです。
ヘアカラーモデルとブリーチモデルは似ているのですが…施術時間が異なってきますので、ヘアカラーモデルを募集している美容師に確認しましょう。
ヘアカラーモデルって失敗しないのか不安…
これはすごくあると思います。初めてヘアカラーモデルで行く場合は不安があります。
これは…
失敗はほとんどありません。
なぜなら見てくれる先輩や上司が細かく見てくれるからです。
薬剤設定や塗り方など本当に細かく見ていきます。
1つ気になる事が…
それは後ろで「ここがダメ」とか「こうした方がいい」とか先輩や上司が口を挟んでくる場合があります。
その時は温かい目で見守ってください。
初めはできなかった先輩や上司が、仕上げをしたりチェックをしたりあなたのヘアカラーを綺麗に仕上げてくれます。
ヘアカラーモデルは何回も利用していいの?
何回も利用するのは抵抗がある方もいるかもしれません。
募集している限りは何回も利用して大丈夫です。
カットモデルの募集もある?
カットモデルの募集も沢山あります。
カットモデルも同様でミニモやSNSで探します。しかしカットモデルの場合は少し注意が必要になってきます。
カットモデル注意点
カットモデルの場合の注意点が1つあります特にヘアカラーモデルと大きく違う点が1つあります。
それは…
「切りすぎる失敗をした場合に直せない」という事です。
ヘアカラーの場合はやり直しがききます。しかしカットモデルの場合切りすぎると元に戻す事ができません。
この点は気をつけなければなりません。
まとめ
ヘアカラーモデルはできるだけ利用しましょう。
探す優先順位度は…
スタイリストのヘアカラーモデル→アシスタントのヘアカラーモデル
で探しましょう。
美容師がオススメするモデル募集は
ヘアカラー全般→縮毛矯正→パーマ→カット
になります。
これは施術が比較的、複雑ではない順番になります。
かしこくサービスを利用しましょう。
あわせて読みたい!

