ヘアカラー時の疑問【コーム ワセリン ラップ ペーパー】
あの紙何?あのコームは何?ラップはなぜするの?顔まわりに塗るクリームは肌荒れしないの?
と初めてヘアカラーをする方や、白髪染めに切り替えた方など実は聞きたいけど聞けないそんな疑問を解決していきたいと思います。
道具ごとに項目分けをして、項目の最後には美容師も知らない裏技を書いています。
セルフカラーの時にも裏技を使ってヘアカラーした方が綺麗に染まるのでぜひお試しください。
ヘアカラーコームの裏技

こちらはヘアカラーを塗る際のハケになります。美容師以外の方はあまり手にする事がないかもしれませんがセルフカラーをする時にもこちらのプロ用の方が確実に塗りやすいです。
簡単に使い方を説明します。
ハケ状になっている方で薬剤をとったり、ぬったりします。
くし状になっている方が塗った後にムラにならないように少し薬剤を伸ばす効果があります。
片方だけ使うと言うことはまずありません。
しかもコームの持ち手の先の部分も使うので…
全体をもてあますことなく使います。
こんなDIYも効果的
ハケの部分は大きくなれば薬剤も一度に沢山とれます。(ハケの厚みも同じ)
コームの部分も目が細かいと薬剤を良く伸ばします。目が荒いと薬剤を伸ばしにくいです。
目が細いとヘアカラーを塗っていると髪の毛が引っかかりやすくなります。
目が荒いとコーミングしやすくなります。
ハケによっても目の荒さやハケの大きさが変わってきます。
ヘアカラーコームは大きく分けて3種類あります。
コームの幅広目 ハケも大きめ
こちらはロングヘアなどに使います。

ベーシックなヘアカラーコーム
リタッチやフルカラーなど万能なヘアカラーコーム

コームの幅狭め ハケも薄く小さめ
細かい作業をする時に使います。

この3種類を用途に応じて使い分けていきます。
これで対応できればいいのですが…
ブリーチ毛や軟毛などヘアカラーをする時に引っかかりやすい髪質の方がいます。
引っかかりやすい髪の毛を塗りやすくする為にDIYします。
まずは比較画像

お判り頂けましたか?
実はくしの部分を一本ずつ切断してくしの目を荒くしています。
これをする事によって引っかかりにくくなりかなり塗りやすくなります。
コームの部分は壊れているわけではなく、わざと隙間をあけています。
以外に知らない美容師も多くセルフカラーでも効果的ですので一本もっておくと重宝します。
更にヘアカラーを塗りやすくする裏技
それは…
ヘアカラー剤にシャンプー剤を混ぜる事です。
なぜ シャンプー剤を混ぜると塗りやすくなるかと言うと…
カラー剤がなめらかになります。
なめらかになると引っかかりにくくなります。
混ぜてもいいの?
シャンプー剤を混ぜる場合は少し注意があります。
シャンプー剤を混ぜる場合は沢山入れないようにしましょう。
だいたいワンプッシュかツープッシュで充分です。入れすぎると柔らかくなり床に落としやすくなります。
はもげのヘアカラーコームとシャンプー剤を少し混ぜる事でかなり塗りやすくなります。
ペーパーの実は…
ペーパーは基本的にパーマの時に髪の毛とロッドを挟む為にあります。
ペーパーを顔まわりやトップに貼り付ける理由は2つあります。
①髪の毛が浮かないようにする為
②産毛をしっかり染める為
ティッシュやコットンに比べるとペーパーの方がしっかり抑えられて 薬剤もとられないので1番しっくりくると思います。
ペーパーにも種類があります。
パーマでも使用する事を考えると…
腕につけて使うタイプが1番使いやすいです。
意外に普通のペーパーをパーマで使ってるサロンも多いのですが断然腕につけるタイプです。
顔まわりに塗るワセリンは実は…
白髪染めの時は頭皮に薬剤をたっぷり塗り根元からしっかり染めます。しかしここで問題になるのが頭皮と顔の境目です。
どうしてもここは白髪が出やすい所になります。
ここを綺麗に染めるにはしっかり塗る事と髪の毛が生えているところまで塗るのですが…
まばらに生えていたりします。その時にどうしても薬剤がはみ出てしまいます。
はみ出た薬剤で皮膚が染まらないように顔まわりにワセリンを塗ります。
ワセリンでなくても染色を防いでくれるものでしたら何を選んでも大丈夫です。
ちなみに顔まわりにに塗る際の注意点としては…
ラップの裏技

ラップに関しては別記事でまとめてますのでこちらをみてください。
たかがラップかもしれませんが…その効果は抜群でラップするのとしないのではかなり差がでます。
ラップをする際の裏技 注意点などもまとめています。
全てセルフカラーでも使える
これらの道具やアイディアは全てセルフカラーでも使えます。
使った方がやはり綺麗に染まりますのでぜひお試しください。
実は美容師も知らない!?
意外に美容師も知らない技術の裏技もあります。全て意味がありやってみてその重大さを感じれます。
特にコームの間を抜くのはダメージ毛で髪の毛が引っかかる方は今すぐにでもやった方が髪の毛の為になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?サロンに来店していまさら聞けないような疑問を少しまとめました。
ぜひ今後のサロン活用に生かしてください。
これを読んでくれた美容師さんもオススメです。
セルフカラーでも使えますのでぜひやってみてください。
