スーパー銭湯などによくある岩盤浴ですが…
ヘアカラーの色持ちに関係するのでしょうか?
一見すると髪の毛には良くなさそうですが…しっかり解説して安心して岩盤浴にいけるようにしていきます。
ヘアカラー後の岩盤浴は控えた方がいい?
答えは
控えなくてもいいです。
しかし血行促進していますので頭皮がしみたりアレルギー反応がでた場合は控えましょう。
温泉やお風呂はあまり良くないです。
実は岩盤浴は頭皮の血行促進を促します。温泉に浸かるよりもダメージは少ないと言えますのでその理由を説明していきます。
岩盤浴とは?
知っている方も多いと思いますが
岩盤浴とは
ウィキペディア参照
効果は発汗作用により新陳代謝がすすみ、体が温まり血行促進します。
温泉やお風呂より岩盤浴の方がいい理由
まず水分を含んでいないので髪の毛のキューティクルが開きません。
色落ちはキューティクルが開き、そこから色素が落ちる事です。
温泉などは湯船につからなくても湿度が高い環境です。
その状態ですと、キューティクルはひらきますので温泉よりも岩盤浴の方がいいと言えます。
次に頭皮にオススメです。
岩盤浴の効果としては遠赤外線により体の芯から温めるとあります。
頭皮は血行の流れが悪くなりがちな所です。
なぜならヒトの頭という所は体の中で1番重力に逆らっている場所にあります。
頭に血液を送るのは、重力に逆らっているのでどうしても血行が悪くなります。
血行が悪くなると薄毛や白髪の原因にもなります。
そこで岩盤浴は効果的で頭皮の血行を促進するためにも最適だと言えます。
最適な理由
①横になる
②体の芯から温める
③水分が少ない
①の横になるのは重力の関係になります。立っているよりも横になっている方が血行が良くなります。
これは睡眠時間が短い人の頭皮が固くなる事にも関係します。
②の体の芯から温めることですが…
こちらも温める事で血のめぐりがよくなります。
③水分(湿気)が少ないですがこちらは湿気によりキューティクルが開く事がありません。
熱と乾燥
熱が高温、もしくは低温が長い時間続くと髪の毛はダメージしていきます。
岩盤浴の場合は
低温が長い時間続く事になります。
それと乾燥です。
水分量が少ないので乾燥によるダメージも気をつけましょう。
岩盤浴の室内は40°前後になります。夏の気候に似ています。
ただ夏の気候よりもいい事があります。
それは紫外線ではなく遠赤外線効果です。
紫外線は浴びすぎるとシミやそばかすの原因、髪の毛もダメージすると言われています。
一方で遠赤外線は悪い所がありません。
熱と乾燥の対処法
夏のダメージに比べると岩盤浴はかなりましになりますが…
やはり熱と乾燥は見逃せません。
こういう場合はオイル状のトリートメントを髪の毛につけて、しっかり守ってから岩盤浴にはいるのがベストといえます。
サウナはオススメできない
岩盤浴はオススメですが、サウナはオススメできません。
なぜならサウナは水にはいったり熱い空間にはいったりを繰り返すからです。
髪の毛的にはキューティクルひらいて…閉じての繰り返しになります。
岩盤浴よりも高温で、しかもお湯や水に濡らすと考えるとサウナはあまりオススメできません。
まとめ
いかがでしたか?
岩盤浴にはデメリットよりもメリットの方が大きいです。
岩盤浴で頭皮マッサージなんかとてもいいですね。
