この記事はこんな人にオススメ
・就活や長期の休みあけで黒染めしないといけないが、すぐ明るくしたい
・カラートリートメントの黒で黒染めをした
・学生で就活用に黒のカラートリートメントで黒染めを考えている
前回に続き、カラートリートメントの黒の色落ちをまとめました。
この記事を書いているのは、カラートリートメントを100本以上、発色や色落ちを検証した大作です。
前回の記事はこちら↓

ちなみに、連続してカラートリートメント(黒)で染めて色落ちするのかはこちらで検証しています。

合わせて参考にしてください。
今回は、カラートリートメントの黒で染めた後、1週間でどれぐらい色落ちしたのか検証しています。
就活などで、黒髪にしないといけない事が多い学生は必見です。
通常のヘアカラーでの黒染めはリスクが大きいです。
理由は沢山ありますが、黒染めをするのであれば、カラートリートメントで黒にした方が、後にブリーチせずに髪色を明るくする事が可能です。
カラートリートメントの黒で黒染めした方がいい理由

なぜ黒のカラートリートメントで黒染めした方がいいのか?ですが、そのまま真っ黒でいい場合は通常のヘアカラーの黒染めで問題ありません。
ここでは、『黒くしたけど、今後明るくする予定がある』人にカラートリートメントの黒で黒染めする理由を簡単に説明します。
その為にはヘアカラーで黒染めするデメリットがあるので、まとめました。
ヘアカラーで黒染めするデメリットが大きいので、カラートリートメントを使う事をオススメしています。
カラートリートメントの色味の抜け方には個人差がありますのでご注意ください
ヘアカラーで黒染めするデメリット
・次回のヘアカラーでヘアカラー剤が作用しなくなる(高い確率でブリーチを使わなければならない)
他にも髪の毛が痛むとかデメリットはありますが、ここでは1番重要な理由をピックアップしています。
つまり、ヘアカラーの黒染めは簡単にとれるものではなく、カラー剤で最も強力な薬剤を使わなければならない事が、1番ネックになります。
一方でカラートリートメントは、色落ちをしてくれ、カラーチェンジが簡単にできます。
黒色のカラートリートメントは1週間でどれぐらい色落ちするのか?どのメーカーの色落ちが1番綺麗なのか?などの参考になればと思っています。
今回、色落ちをみていくのは前回染めた、黒のカラートリートメント【11種類】を用意しました。
では早速みていきましょう。
カラートリートメントの色落ちの結果【1週間後】
まずは、染めてすぐの髪の毛と1週間後の髪色を比較しています。
染めたて

1週間後


特に染まりが薄かった種類もありましたが、そのメーカーは何回も染めることで黒になりました。
三回染めた後の色落ちはこちら

特に1回で綺麗に染まったメーカーの色落ちに注目しましょう。
個人的に、『1度で綺麗に染まり、しかも色落ちもそこそこ良かった黒のカラートリートメント』をランキングにしました。
1位 | ルプルプ ナチュラルブラック![]() |
---|---|
2位 | ラボモ ブラック |
3位 | エンシェールズ アジアンブラック |
4位 | 利尻昆布 ブラック |
特別枠 | グローイングショット ブラック |
染まりは、ラボモの方が良かったのですが、色落ちが緑っぽくならない事や、色落ちの綺麗さを考えて、ルプルプのソフトブラックを1位にしています。
ルプルプの詳しい記事はこちら↓

ルプルプは、公式サイトから購入するのが安くてオススメです。
ルプルプ公式サイトはこちら
検証方法
普段の生活と同じように、10分お湯につかり、シャンプーして流すという行程になっています。
マカロンパレット【ナイトブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

マカロンパレットの染まりは少し、薄く色落ちも二日目以降でかなり薄くなりました。
1週間後には黄ばみも出てきています。
染まりが薄いので、1週間後にはほんのり緑が残っている程度になっています。
エブリカラートリートメント【ブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

こちらのエブリカラートリートメント【ブラック】も染まりが薄く、グレーっぽい染まりをしていました。
色落ちも早く、グレー感が3日ほど残っているので、黒ではなくグレーにしたい人向けです。
マニパニ【レイブン】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

かなり濃いめに染まったマニパニのレイブンですが色落ちは、3日目までは黒く、4日目以降は緑になっていきました。かなり濃い緑で、その後も残りそうな感じがします。
黒→緑と楽しみたい人にオススメの商品です。
パイモア【ブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

パイモアのブラックもそこそこ濃く、色落ちもグレーっぽく綺麗です。
その分染まりの濃さにかけるところはあります。3日間経つと緑感が出ますが、急激な緑になることはなく、緩やかに緑化が進んでいくイメージです。
エンシェールズ【すぐとれ黒】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

エンシェールズのすぐとれ黒は、最も期待していましたが、染まりがいまいちでした。
染まりは薄く、2日目以降に緑っぽくなっていく事が予想されます。
しっかり黒にしたい場合、同メーカーのものであれば、『アジアンブラック』の方が染料が濃いです。
エンシェールズ【アジアンブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

エンシェールズのアジアンブラックは染まりが良く、色落ちもマニックパニックのレイブンによく似ています。
唯一、黒の持ちがマニパニの方が良く、色落ちはアジアンブラックの方が早いといった感じいです。
グローイングショット【ブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

グローイングショットの色落ちが全メーカーの中で最も特殊でした。
通常は緑化が進んでいくのですが、グローイングショットのブラックは色落ちがブルーでした。
染まりも若干ブルーよりですが、ネイビー系に黒染めをしたい人にはピッタリです。
色落ちは黒→ネイビー→ブルー→緑と言う感じでしていきます。
利尻昆布【ブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

利尻昆布のブラックも染まりは濃いですが、3日目以降には緑化が始まります。
マニパニ エンシェールズ 利尻昆布 この3メーカーが染まりから色落ちまで似ています。中でも利尻昆布は、色落ちが早く、使いやすいイメージです。
フラガール【ナチュラルブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

フラガールのナチュラルブラックは染まりが薄く、2日目には、かなり色落ちします。1週間後には緑まで落ちている気配がありますので、少しだけ暗くしたい人にはオススメです。
綺麗に黒染めしたい人にはあまり向いていません。
ラボモ【ブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

染まりが最も良かったラボモのブラックです。色落ちも3日目から緑化が始まりました。1週間後は濃いめの緑が残っていますが色落ちも比較的早そうな感じがします。
\ラボモは公式ページから/
ルプルプ【ソフトブラック】の1週間後の色落ち
染めたて→1週間後

染まりが面白かったルプルプのソフトブラックです。
紫みが強く、緑っぽくならない色落ちをしていきました。グレーっぽくくすんでいき、色落ちを楽しむなら、1番オススメの黒のカラートリートメントになります。
カラートリートメントの黒の色落ちを考察してみた
全11種類を検証して見るととても面白い事がわかります。それはほとんど緑化してしま事です。
紫が強く、緑にならないカラートリートメントはルプルプのソフトブラックのみでした。
カラートリートメントの色落ちは、赤系の染料が早く色落ちし、青系の染料の方が長く残る傾向があります。
中でも緑になりにくい、ルプルプのソフトブラックは貴重な存在で、カラーチェンジも比較的しやすいい色味に落ち着くのではないのかと思っています。
ここまでの特徴をまとめると‥
- マカロンパレット ナイトブラック
- エブリカラートリートメント ブラック
- マニパニ レイブン
- パイモア ブラック
- エンシェールズ すぐとれ黒
- エンシェールズ アジアンブラック
- 利尻昆布 ブラック
- フラガール ナチュラルブラック
- ラボモ ブラック
- グローイングショット ブラック
- ルプルプ ソフトブラック

まとめ
最後までお読み頂きありがとうございます。
今回は、全11種類の黒のカラートリートメントの色落ちを検証しました。
就活などで、一時期だけ黒染めしないといけないと言う人は、色落ちも考慮したカラートリートメント選びをしましょう。
最後に、発色をまとめていますので、購入する際の参考にしてください。
1位 | ルプルプ ナチュラルブラック![]() |
---|---|
2位 | ラボモ ブラック |
3位 | エンシェールズ アジアンブラック |
4位 | 利尻昆布 ブラック |
特別枠 | グローイングショット ブラック |
