サロンには沢山のお客様がご来店します。
当サロンでは、年間3500人ほどのヘアカラーのお客様がご来店頂いています。
その中でもお客様の求めているものは違います。1番綺麗でいれる間隔やスパンをまとめてみました。
基本的にはヘアカラー剤は人体に害を与えるものですのでそちらを理解し適切な頻度を心がけましょう。
この記事はこんな人にオススメ
・ヘアカラーの頻度やスパンに悩んでいる人
・ヘアカラーの頻度が高くてダメージしないか心配な人
・白髪染めを始めた人
・美容室に行きすぎじゃないかな〜と思っている人
・半年以上、美容室に行っていない人
ここでは自分にあったヘアカラーの頻度の調整の仕方や美容室に来ているお客様の意見をとりいれて、ヘアカラーをする頻度を判断しています。
ぜひ参考にしてみてください。
自分にあてはまる場合は目次からとんでください。
ヘアカラーの頻度は何ヶ月に1回?
ヘアカラーの頻度は意外に悩みます。
ヘアカラーをしていると、「ダメージしないかな?」とか「根元伸びてくるのがすぐ気になってしまう‥」など沢山の疑問がでてきます。
そこで今回は『正しいヘアカラーの頻度』をまとめました。
まずは表でまとめました。次にその理由を項目ごとに説明していきます。
カラーの種類別の正しい頻度
フルカラー
サロンカラー(白髪ではないオシャレ染め) | 1ヶ月〜3ヶ月 |
---|---|
セルフカラー(白髪ではないオシャレ染め) | 1ヶ月から3ヶ月 |
サロンカラー(白髪染め) | 1ヶ月〜3ヶ月 |
セルフカラー(白髪染め) | 1ヶ月〜3ヶ月 |
マニキュア | 1ヶ月から2ヶ月 |
カラートリートメント | 3日〜1週間 |
ブリーチ | 2ヶ月から3ヶ月 |
ヘナカラー | 1ヶ月から2ヶ月 |
こうしてみると、3ヶ月以内にはヘアカラーをしたいところです。
リタッチ
リタッチとは?→根元の伸びてきた部分をカラーする事です。
リタッチは全体染めるよりも頻度が短くなります。3ヶ月以上の期間が空くと、美容室でもリタッチ料金ではなくフルカラー料金になります。
セルフカラーでリタッチなど難しい場合のヘアカラーは表から省いています。
サロンカラー(オシャレ染め) | 1ヶ月〜3ヶ月 |
---|---|
サロンカラー(白髪染め) | 3週間〜2ヶ月 |
マニキュア | 1ヶ月半〜3ヶ月 |
ブリーチ | 2ヶ月〜3ヶ月 |
では、なぜこの頻度がいいのか下で説明していきます。その前に少しだけ髪の毛のメカニズムについて触れています。
簡単な毛髪のメカニズム
健康な髪であれば、約3年から6年で「成長期」→「退行期」→「休止期」という一連の流れを経て脱毛します
休止期が終わるとまた「成長期」から始まります。
このサイクルをずっと続けていく事になります。
サイクルを続けながら、髪の毛はだいたい1ヶ月で1センチ伸びます。個人差がありますがよくのびる人でも1.5センチといわれています。
美容師はこれを基準にカットやカラーをしていきます。
なぜメカニズムに触れたかと言うと‥
ヘアカラーの頻度は根元がどれぐらい伸びているかと毛先の退色できめているからです。
サロンカラー(オシャレ染め、白髪染め)の頻度は?
サロンカラーは1ヶ月から3ヶ月でヘアカラーをしましょう。
白髪が多い人は1ヶ月で、根元が気になってきます。その他に明るい髪色の人も、1ヶ月ほどで気になります。
どちらにも言えますが、毛先とのコントラストが激しいほど根元が目立ちます。
根元だけで言うと、1ヶ月もしくは2ヶ月のスパンになります。しかし毛先が完全に色が落ちるのが2ヶ月になります。
結果、2ヶ月の頻度が1番ベストです。
1ヶ月【リタッチのみオススメ】→2ヶ月【フルカラー】→3ヶ月【ダメージを少し減らしたい】
このように決めておくと分かりやすいです。
お客様の声
・1ヶ月で染めているお客様
→明るいから少し伸びただけでも気になる
→根元はべったりつけてね
→白髪を撲滅したい!
・3ヶ月で染めているお客様
→ダメージしたくないけど白髪もでてきたし‥
→地毛は重く見えるから少しだけカラーしたい
セルフカラー(オシャレ染め、白髪染め)の頻度は?
セルフカラーは美容室でカラーをするよりも薬剤が強いのでダメージします。
できるだけ期間をあけたほうがいいのですが、うまく染めれない場合はムラがでます。
ムラになる事を考えると1ヶ月に1回染めた方が良いです。ダメージを考えると3ヶ月に1回です。
どこかのタイミングで、1度美容室でヘアカラーをする事も考えましょう。
ムラを直す意味でも3ヶ月〜半年の間で美容室に行く事をオススメします。
お客様の声
セルフカラーをしている人
→美容室は高いから3週間に1回自分で染めている
→美容室に行くのがめんどくさいから自分で染める事が多い
マニキュアの頻度は?
マニキュアはダメージがほぼないので頻度が高くても問題ありません。むしろツヤがでます。
理想は1ヶ月に1回です。
なぜならマニキュアはダメージはありませんが、色落ちが早いです。
こまめにマニキュアをしましょう。
お客様の声
マニキュアをしている人
→普通の白髪染めをしたいけど頭皮があれる
→白髪がまだ少ないからマニキュアでもいいわ
→白髪がでてくるのが早い
カラートリートメントの頻度は?
カラートリートメントは色落ちが早いです。
カラートリートメントをする頻度は3日〜1週間がベストです。
これは色落ちが3日目から激しくなるからですね。
カラートリートメントの色落ちについてはこちらを参考にしてください。↓

カラートリートメントもダメージしないので、早くても問題ありません。
お客様の声
カラートリートメントをしている人
→2日に1回して色をキープしている
→白髪用のカラートリートメントはなかなか染まらないから毎日している
ブリーチの頻度は?
ブリーチの頻度は2ヶ月以上あけるのが良いです。
なぜなら、ブリーチは強い薬剤なので黒い部分以外につくと、ムラになりやすいです。
ムラにならない方法もありますが、美容師の腕を問われる技術になります。
頻度が1ヶ月でブリーチをしていきたい人は美容師選びも大事になります。
お客様の声
ブリーチをしている人
→頭皮がしみるので根元は開けて、頻度は長めにしている
→メンズは根元がのびてもかっこいい
→1回ブリーチをしたら満足した
ヘナカラー(ハナヘナ)の頻度は?
ハナヘナの場合も実はダメージが少なく、ヘナカラーをする程ダメージホールをうめてくれます。
1回では染まらないので2回以上繰り返していくことになりますが、できれば1ヶ月スパンで染め続けていく事が望ましいです。
続ける事が大事なカラーになりますので、それなりに頻度は高くなります。
お客様の声
→髪の毛にハリコシがでた
→1回で染まらないから手間になる
こんな人にはオススメのヘアカラーの頻度
今度はライフスタイルや人間の心理からヘアカラーの頻度をまとめています。
当てはまる人には参考になりますので、上の項目と組み合わせて確かめてみましょう。
デザインが気になる人
デザインを求める人はヘアカラーの色落ちを考えて頻度が決まります。
ヘアカラーの色落ちは2ヶ月が限界と言われています。
2ヶ月を過ぎるともとの髪の毛の色味の方が強くなります。
根元も2ヶ月で2センチほど伸びますので2ヶ月すると毛先の色落ちや根元の伸びが限界に感じてきます。
常に1ヶ月~2ヶ月でヘアカラーをしていきましょう。
もう少し深掘りすると…
こちらは明るい髪色の人と暗めの髪色の人でもそのスパンは変わってきます。
なぜなら明るめの髪色の方が根元の黒い髪の毛とのコントラストがはっきり出ますし、毛先の退色が早く感じます。
逆に暗めの髪色の場合は、根元の黒い髪の毛と毛先が馴染みますので根元との差をそれほど感じません。
暗めのヘアカラーの人は比較的、頻度やスパンをあげても目立ちにくい髪色になります。
白髪が気になる人
白髪の方は根元がどれぐらい伸びたかで頻度やスパンが決まってきます。
白髪が伸びると気になるものです。白髪が少ないうちはまだいいのですが、多くなってくると目立ちます。
この事を考えると2週間~1ヶ月半で白髪染めをしましょう。
できれば白髪染めの頻度は空いた方がいいのですが気になると他の事が手につきません。
なので早くても2週間と書きましたが…
2週間で染める場合は少し注意してください。
・なるべく日にちは開けた方がよい
・できれば部分染め(顔まわりやトップなど目立つところのみ)
・セルフカラーの機会が多くなるかもしれないが3回に1回は美容室を利用する
ヘアカラーにあまり興味がない人
明るすぎないカラーを選び3ヶ月に1回はサロンを利用しヘアカラーをするようにしましょう。
理由としては…
髪の毛の伸びるスピードが1ヶ月に1センチほどです。
半年や1年放置すると根元が6センチ~12センチほど伸びます。
完全なツートンカラーになります。
最低でも3ヶ月に1度はヘアカラーをしましょう。
初めてカラーをした人
初めてヘアカラーをした方は2回めのヘアカラーは1ヶ月~1ヶ月半でしましょう。
なぜなら初めてヘアカラーをする場合、染まりにくかったり、毛先が少し暗くなる場合があります。
その場合を考慮して早めのスパンでいけるとより綺麗を保てます。
その後は1ヶ月から2ヶ月ほどの頻度でサロンに通いましょう。
色持ちを良くする為の工夫
根元は仕方ありませんが、毛先は色持ちを良くする為のケアがあります。
簡単に説明すると、以下のことを実行しましょう。
①アイロンをしない
②カラーシャンプーを使う
③カラートリートメントを使う
※シャンプー付属のトリートメントではなく、カラートリートメントで単体で販売されているもの
④シャンプーは1回にする
オススメのカラーシャンプー
【エンシェールズ 】
オススメのカラートリートメント
【アンナドンナ】
オススメの白髪染めカラートリートメント
【フラガール】
まとめ
いかがでしょうか?
これを読んで頂いた方はどれぐらいの頻度でヘアカラーをした方がいいのかな?あまりヘアカラーをしすぎても体に悪いかな?と考えている方だと思います。
ヘアカラーは体に悪いものですのでやりすぎは良くありません。適切な頻度や間隔をあけてしていきましょう。
