そもそもカラーシャンプーとカラートリートメントでセットで販売されてるけど…
どちらが色が入りやすいのか気になりませんか?
両方とも使っている人もいればどちらかだけ使っている人もいると思います。
シャンプー→洗浄 トリートメント→保護 という役割がはっきりしていると…
検証の前にこちらも参考にしてください。

カラーシャンプーとカラートリートメント比較準備
毛束は二本用意しました。
色味の入り方が分かりやすいようにブリーチ毛(3回)からスタートです。
1本はシャンプーのみ繰り返します
1本はトリートメントのみ繰り返します。
1回のシャンプー トリートメントで15分ずつ放置します。
今回は エヌドットのカラーシャンプーとカラートリートメントを使っていきます。
予想
トリートメントの方が若干色味が強いと予想しています。
カラーシャンプーとカラートリートメント検証
20回繰り返した後

50回繰り返した後

かなり分かりにくいので‥
元の毛束とも比べてみました。

こう見ると色味が入ってるのが分かりますね。
ちなみに手触りはトリートメントのみの方が断然よかったです。
結果
画像ではかなり分かりにくいかもしれませんが…
トリートメントの方が青みがかっている感じです。
シャンプーの方が紫が少し強いです。
結論としては…
どちらも使った方がいいですね。
なぜなら…
シャンプーで紫を補色して
トリートメントで青みをいれる
とより効果的にカラーシャンプーとカラートリートメントを使えるのではないでしょうか?
メーカーも それを意図して両方で完結するように作っている事が考えられます。
予想よりも上をいきなおかつ気付かされた検証結果でした。
今回はナプラのエヌドットのシャンプーでしたが…
他のカラーシャンプーのセットはもしかしたらそんな事ないのかもしれませんし…
あるかもしれません…
またそれはそれで検証していけたらいいと思います。
