この記事はこんな人におすすめ
・カールアイロンを初めて購入する
・カールアイロン何を選んだらいいか分からない
・カールアイロン初心者
・使いやすいカールアイロンが欲しい
この記事は、カールアイロンが7種類持ってる大作が記事を書いています。
美容室でサロンワークしていますが、お客様から良く頂く質問で、『コテはどれを選んだら良い?』と聞かれます。
カールアイロンの買い替えで、2台目や3台目のカールアイロンであれば、自分で確かめて購入しやすいと思います。
しかし、ここでは『初めてカールアイロンを購入する』人や『巻いてみたいけど、カールアイロンの使い方が分からない』と言う人に、後悔しないカールアイロン選びの手助けになれば嬉しいです。
少し長い記事になりますので、気になる項目があれば目次よりジャンプしてください。
【カールアイロン】初心者にオススメする前に‥

カールアイロンは、種類が多く高価な商品ですので、購入には真剣になります。いざ買ったは良いけど結局使ってないというお声も聞きます。
ここではカールアイロン初心者にぴったりの製品を3本厳選しました。
実際に美容室でカールアイロン初心者の人から頂く疑問点を考慮して選びました。
まずは購入する前に、カールアイロンの抑えておくべきポイントをまとめました。
特にカールアイロンを初めて購入する際に抑えるべきポイントは2つです。
それは『太さ』と『温度』です。
形状や材質も大事ですが、形は初めて巻く事を想定して選びました。材質に関しては簡単にまとめていますが、あまり違いを感じれない部分になるので、特に気にする事はありません。
しかし、カールアイロンを選ぶ基準や指標になりますので、初心者にあったものをまとめました。
太さの違い
カールアイロンの太さは、髪の毛の長さで選ぶのが一般的です。メーカーによってミリ数は変わりますが、一般的なパターンは26㎜と32㎜です。
26㎜ | 肩上の長さ (ボブ ショートボブ ショート) |
---|---|
32㎜ | 肩下の長さ (セミロング ロング) |
極端に太いものや細い製品は、特殊なカールアイロンになりますので、注意しましょう。
特に太めの36㎜などもありますが、髪型をや長さを選び巻きにくくなるので、初めは26㎜か32㎜を選びましょう。
温度の違い
温度は、カールアイロンによって最高温度と最低温度が違います。
実際の温度とは異なる事もありますので、最低温度は気にせず、最高温度がしっかり出るものを選びましょう。180℃〜200℃あれば充分です。
温度が高い方がダメージするから低い温度がいいとも言われますが、アイロンが髪の毛に当たる時間が長くなり、ダメージ自体はどっちもどっちです。
温度別の巻き時間のイメージ
40℃〜120℃ | 巻くのに時間がかかる |
---|---|
120℃〜160℃ | カールが出るまでに少し、時間がかかる |
160℃〜220℃ | 短時間で巻ける |
あくまでイメージですが、実はカールアイロンは表示温度と実際の温度がかなり差があります。メーカーによっても違いがあります。
初心者でも180℃以上で巻くのがおすすめです。
あまり低温で巻くと時間がかかる上に、巻きムラがでます。特に左右対象で巻けないうちは、高温でしっかり巻く練習がおすすめです。
材質の違い
材質の違いは正直分かりにくいです。特に最近のプレートやパイプ部分は進化しているので、あまり重要視されていない傾向です。
セラミック | 摩擦が少ないが耐久性があまりない |
---|---|
チタン | 摩擦が多く引っ張る力が強い 耐久性がある |
テフロン | 摩擦が多く引っ張る力もそこそこ強い 保温性が高い |
コーティング加工になりますので、表面が剥がれたりした場合は買い替えましょう。
初めてカールアイロンを購入する際に選ぶポイント(その他)
カールアイロンを選ぶ基準は他にもあります。初心者がカールアイロンを選ぶ時のポイントをまとめました。
使いやすい(握りやすい、温度表示が分かりやすい)
→ヘッド、バレル、持ち手の位置が近く取り回しがしやすい
毎日使いやすい(飽きない)
→温度上昇スピードが早く、すぐ巻ける
高額すぎない
→25000円以下(50000円が1番高いカールアイロン)
コードが長い
→短い場合、巻く場所を選ぶ為
巻きムラが出にくい(正確に巻ける)
→温度が均一
軽い(重いのは疲れる)
→連続して巻けない
このようなポイントを考えて厳選して3本の初心者にオススメのカールアイロンを選びました。
【カールアイロン】初心者にオススメしたい3本(詳細)
初心者におすすめしたいカールアイロンは、『ホリスティックキュアカールアイロン』『ラディアントロル』『クレイツエレメアカール』です。
それぞれ、特徴がありますので参考にしてみてください。
ホリスティックキュアカールアイロン
クレイツ×ホリスティックキュアの最高級のカールアイロンです。
見た目もブラックで洗練されてるカールアイロンです。

オススメ度 | |
---|---|
電源 | 150°〜190° |
重さ | 単相100-240VAC |
温まる速度 | ◎最高設定温度190°まで70秒 |
表示設定 | ランプ点灯表示 |
コードの長さ | 3m |
滑り | ◎ |
髪の毛の噛み具合 | ◎ |
太さの種類 | 26㎜ 32㎜ |
カラー展開 | ブラックのみ |
海外対応 | ○ |
機能 |
|
大きな特徴は、立ち上がりが早くMAX温度まで82秒となっています。
プレートはキュアクリスタルプレートで最高温度も高く安定しています。
初心者におすすめの理由
カールアイロン初心者のオススメポイントは、持ちやすい事です。
持ち手と巻く部分に余計なものがなく、親指までが近いです。
手が小さい人でも握りやすい設計になっています。コードも3mあり、価格も16500円【税込み】になっています。
シリコンラバーが巻く部分についており、髪の毛をしっかりキャッチしてくれますので、あまり巻きにくいと感じたことがありません。
ホリスティックキュアのより詳しい記事はこちら

口コミ
クレイツの初期デザインを長く使っていたのですが、なんとなく髪へのダメージが気になってしまい巻きたいけどやめておこうかと思うようになっていました。髪への負担が少ないものを色々探したなかで予算も含めホリスティックに決めました。
使ってみて、やや重たさはあるけれどひっかかりもなく、するっと挟めて巻き終わった髪もバサバサせずにとても嬉しくなりました。
良い買い物をしたと思っています。
コテについての悩みがひとつ減ったと思うと嬉しいです。
楽天より引用
ホリスティックキュアを公式サイトで見る
ラディアントロル
ラディアントロルはまだ新しい商品になります。ヘッドが取り外せます。
持ち運びに便利ですが、それ以上にツヤ感が出る仕上がりになります。

オススメ度 | |
---|---|
温度 | 100℃~200℃ |
電源 | AC100V-70W 50/60Hz |
重さ | 443.5g(26mm) 480g (32mm) |
温まる速度 | 180℃まで80秒 |
表示設定 | デジタル |
コードの長さ | 3m |
滑り | ◎ |
髪の毛の噛み具合 | ◎ |
太さの種類 | 26mmと32mm |
カラー展開 | レッド |
機能 | シルクプレート 分離式アイロン |
ヘッドが取り外せる次世代型のカールアイロンです。
サロン専用のカールアイロンになりますが、使いやすさや仕上がりはカールアイロンの中でもトップクラスです。
初心者におすすめの理由
ヘッドが取り外せる事に目がいきがちですが、ラディアントロルもMAX温度までの立ち上がりが早いです。
そのタイムは77秒と爆速です。ヘッドと持ち手の間に余計なものがなくこちらも持ちやすさを考えた作りになっています。
持ち運びやすい仕様(アイロンが2つに分かれる)になっていますので、旅行や外出先でも『毎日同じように巻ける』初心者に優しいカールアイロンになっています。
価格は19800円(税込み)となっています。
ラディアントロルの詳しい記事はこちら

口コミ
ラディアントロルは新しい商品なので口コミはまだありません
クレイツエレメアカール
クレイツシリーズの最高級モデルになります。
美容師も使うことが多く、クレイツのフルスペックバージョンです。

オススメ度 | |
---|---|
温度 | 40°C〜220°C |
電源 | 単相100-240VAC |
重さ | 285g(32㎜) |
温まる速度 | ○ |
表示設定 | デジタル表記 |
コードの長さ | 3m |
滑り | ◎ |
髪の毛のかみ具合 | ◎ |
太さの種類 | 26㎜ 32㎜ |
カラー展開 | ホワイト |
海外兼用 | ○ |
機能 | 誤作動防止機能 自動電源オフ機能 シリコンラバー |
クレイツのエレメアカールは、温度設定も幅広く万能型のアイロンです。
デザインも白ベースでおしゃれです。
初心者におすすめの理由
クレイツエレメアカールのMAX温度は220℃です。MAX温度までの到達は、約160秒と少し長めです。
さらに、コード長さも3mあり、持ちやすいデザイン設定になっています。上記の2台と同じでシリコンラバーが付いており巻きやすい仕様になっています。
価格は、13200円になっています。偽物も出回っていますので、購入の際にはご注意ください。
クレイツエレメアカールの詳しい記事はこちら

口コミ
今まで使っていたアイロンがだいぶ古くなってきたため、購入しました。
以前使っていたものは挟む力が弱くて上手く巻けなかったのですが、これは程よくしっかり挟んでくれるので巻きやすいです。
先端部分を持つことができるので、そこを持ちながら巻けるので扱いやすいです。
美容室でも使用されているクレイツということで信頼が持てます。
楽天より引用
カールアイロン初心者から良く頂く疑問(Q&A)

実際にカールアイロンを、使っているまたはチャレンジしようとしているサロンのお客様から頂く質問をまとめました。
後ろはどうやって巻いてる?
後ろは、目で見えないのでロングの場合は、前に持ってきて巻きます。
前に持ってこれない長さの場合は、髪の毛だけをとって巻くのではなく、頭皮からスライスを引き出して巻きます。(巻く場所が見えなくても巻けます)
初心者にオススメの巻き方は?
まずは、ワンカールや外ハネがオススメです。できるようになったら、ウェーブを作ったり、波巻きなどをしていきましょう。
カールアイロンで火傷してしまった時の対処法は?
慣れないうちは、おでこや首を火傷する事もあります。すぐに氷などで冷やすようにしましょう。
クルクルドライヤーとの違いは?
カール感の大きさやボリュームが変わります。
大きく流すようなスタイルは、クルクルドライヤーが有効です。カールアイロンの方がくっきりとしたウェーブが出せます。
外ハネを作るにはコテ?それともストレートアイロン?
外ハネは、ストレートアイロンの方が作りやすいです。カールアイロンでも全然作れます。
温度は何℃がいいの?(低い方がいい?高い方がいい?)
温度の質問は最も頂きますが、低い温度で長く巻くか、高い温度でサッと巻くかの違いです。
仕上がりの左右のカールムラなどを考えると、高温でサッと巻ける方が良いです。180℃以上で巻ける方がオススメです。
初心者におすすめのカールアイロンのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
カールアイロンを使った事ない人が、使いやすいコテを3本ご紹介しました。
他にも沢山良い商品があります。
中にはものすごく使いにくい商品もありますので、カールアイロンに限らず、ドライヤーやストレートアイロンなどの商品選びは慎重にしましょう。
外ハネを作る為に最適なストレートアイロンはこちら

