この記事はこんな人にオススメ
・アンナドンナ エブリカラートリートメントがどんな発色か知りたい
・カラートリートメントを選ぶときに迷う
・普段からカラートリートメントをしている
・エブリカラートリートメントを購入するか迷っている
今回は「アンナドンナ エブリ カラートリートメント」を全種類、毛束に染めて色味をみました。
なぜこのカラートリートメントを選んだのかというと、前に「カラートリートメントで黒染めができるか?」という検証でエブリカラートリートメントがあまりにも優秀だったので検証する事にしました。
簡単に説明すると、【緑になりにくい黒染め】でしたので注目しています。
エブリカラートリートメントの色落ちも全種類、検証しましたので、合わせて参考にして頂けると嬉しいです。

Instagramでも簡単にまとめていますので、良ければ参考にしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
アンナドンナのエブリカラートリートメント全種類染めてみて1番発色が綺麗なのは‥
【ピンク】でした。
画像を見てもらうと分かりますが、染まりが1番よくなおかつ、作り物の髪の毛のようになりました。
その他にも気になったのが紫です。
補色で入れるようなパープルではなく、鮮やかな発色をしていました。
他のカラートリートメントでは色味が分かりにくいレッド ピンク パープルの違いがはっきり分かるぐらいの発色でした。
緑系の2種類の違いも参考になればいいと思います。
カラートリートメントが染まりにくい人はこちら↓

アンナドンナエブリのカラートリートメント全種類、染めてみた
今回はブリーチ2回の毛束に染めています。
全部出すとこんな感じです。
髪の毛に塗るとこんな感じです。
シャンプー後

並べると綺麗ですが色味がわかりにくいので一色ずつ見ていきます。
エブリカラートリートメント【ベージュ】

成分
水、ジメチコン、BG、グリコール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料、塩基性青99、塩基性黄57、塩基性茶17
ベージュは少しくすんだ感じになりました。
鮮やかなベージュの仕上がりをイメージしている場合は、あまりオススメできないです。どちらかというと、くすませたい方向けです。
エブリカラートリートメント【レッド】

成分
水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料(+/-)赤213、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性茶16、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
レッドは、全ての種類の中で1番発色が弱く感じました。
少し黄色感が残っているので繰り返してやる事が必須になります。
レッド系のおすすめのカラートリートメントはこちら↓

エブリカラートリートメント【ピンク】

成分
水、ジメチコン、BG、グリコール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料、赤213、塩基性青99
ピンクは、かなり綺麗に発色しています。
ウィッグのような色味になっていて、蛍光色っぽい感じになりました。ここまで鮮やかに発色する商品はすくないのではないでしょうか。
ピンク系のおすすめのカラートリートメントはこちら↓

エブリカラートリートメント【パープル】

成分
水、ジメチコン、BG、グリコール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料、赤213、塩基性青75、塩基性青99、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
パープルは綺麗に発色していますが、少し薄くなっています。
よく見ると色味のはいりが薄い所はグレーっぽくなっています。
パープル系のおすすめのカラートリートメントはこちら

エブリカラートリートメント【ブルー】

成分
水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料(+/-)赤213、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性茶16、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
綺麗な少し深みのあるブルーです。
ブルーの色味が薄いと、グリーンになってしまいます。エブリのカラートリートメントはグリーンになる事なく綺麗にブルーを発色しています。
ブルー系のおすすめのカラートリートメントはこちら

エブリカラートリートメント【グリーン】

成分
水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料(+/-)赤213、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性茶16、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
グリーンは鮮やかなグリーンですが、少しくすんだイメージです。
ベースの色に赤みが残っている人は、これ以上にくすむ事になりますので注意してください。
エブリカラートリートメント【カーキ】

成分
水、ジメチコン、BG、グリコール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料、塩基性青99、塩基性黄57、塩基性茶16
グリーン系でカーキという色味は珍しいです。
少しくすんだ色味になります。グリーンよりもくすみ、単体で使うのもかっこいいカラートリートメントです。
エブリカラートリートメント【ブラウン】

成分
水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料(+/-)赤213、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性茶16、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
ブラウンは、明るさでいうと10レベルのブラウンで、少しくすんでいる感じです。
ブラウンとイエローはくすみが気になります。
エブリカラートリートメント【グレー】

成分
水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料(+/-)赤213、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性茶16、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
グレーは綺麗な色味になっています。
染めたては少し暗いので、放置時間やその後のシャンプーで調節するのがいいです。【濃いめのグレー】といった感じです。
グレー系のおすすめのカラートリートメントはこちら

エブリカラートリートメント【ブラック】

成分
水、ジメチコン、BG、グリコール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、エタノール、オレイン酸オレイル、オレンジ果汁、加水分解シルク、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、メチルパラベン、メマツヨイグサ種子エキス、香料、塩基性青99、塩基性茶16、HC青2
ブラックにはならずかなり濃いグレーといった感じです。
ブラックにするには何回もトリートメントをしないといけません。
ブラック系カラートリートメントの検証はこちらも参考にしてください。

アンナドンナエブリカラートリートメントとは?
Amazonやドンキホーテ、ネットの公式本店でも通販をしています。
公式の値段はレギュラーサイズで1400円【税抜き】です。ミニサイズもあります。
\公式ホームページ/
マニキュアや通常のカラー剤もあります。
美容師目線で良かった所
ピンク、ブルー パープル グレーの発色がとても良かったです。
その他の色味は少しくすみが気になるといったイメージです。
ブラックもとても優秀で染料がバランスよく配合されています。
カラートリートメントを普段から使っている人はシャンプー前に1度塗って、それからもう1度トリートメントをすると染まりも格段に良くなります。
5分で染まると書いてありますが、10分~15分ほど置いた方が良く染まります。
混ぜても使えるのですが‥
染まりを検証して最もいい混ぜ方
・ピンク+グレー=ピンクグレー
・ブルー+グレー=ブルージュ
・ブルー+ブラック=ブルーブラック
・パープル +グレー=パープルグレー
がとても力を発揮する混ぜ方になります。
ブルーブラック、ブルージュの場合は退色が緑になっていく可能性がありますので気をつけてください。
この中でも1番いい混ぜ方はピンク+グレーになります。グレーを多めにまぜるととても綺麗に発色します。
カラートリートメントの色持ちをよくしたい場合はこちら↓

アンナドンナのエブリカラートリートメントの口コミ
エブリ カラートリートメント ブルー
グレーとパープルと迷ってブルーにして正解!アッシュの一番暗いトーンに染めて1ヶ月経って明るくなってきちゃって、でも美容室行けなくて藁をも掴む気持ちで試したら大正解だった〜!!続く pic.twitter.com/3VJdVqB9ZG— のんたん (@nnnotan) November 1, 2019
赤紫系のカラーが好きなので、美容室でカラーしたあとはカラートリートメント使ってるよ🙆♀️
アンナドンナ エブリ カラートリートメント!
今まで使った中で一番好きでこれに落ち着いちゃった🤭 pic.twitter.com/aATldb5Mk3— ルル (@ruru_d_c) September 8, 2019
⚪️アンナドンナ エブリカラートリートメント (パープル)
1ヶ月前髪の毛染めた後、バイオレットが超高速で抜けてしまいギラギラとムラっぽくなって汚くて悲しくて😭
初めて使うけど、ムラなくこんなに髪の色が落ち着いてツヤツヤになるとは⋆✩
染めに行くまで持ちますように! pic.twitter.com/xVhs8fBrbi— cham(ちゃむ) (@X_bit8) September 6, 2019
つーわけでさすがに明るくなりすぎたのでエブリカラートリートメントのグレーつかってごりっとトーンダウンしてみた!けっこう良い色じゃん!なんもしとらんと1週間ぐらいですーぐぬけるらしい!そこそこ抜いてシルバー入れてちょっとずつ調整するー! pic.twitter.com/Il2YHBXWwQ
— はやし@たぬき (@kiichi_h) April 25, 2019
比較的いいコメントの方が多く、その中でも「染まりがいい」の声が多いようです。
仕上がり
YouTubeでも沢山上がってますのでぜひ参考にしてくだい。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回染めたアンナドンナ 【エブリカラートリートメント】の検証も行いました。
アンナドンナ 【エブリカラートリートメント】の色落ち

アンナドンナ 【エブリカラートリートメント】は価格も安くてオススメのカラートリートメントです。
他にもカラートリートメントのメーカー別に染めています。
オススメのカラートリートメントをランキング形式にしてまとめましたので、発色の参考にしてください。

最後にエブリカラートリートメントを一覧にしてまとめています。購入の際の参考にしてください。
ベージュ | 少しくすんだベージュ 黄色に近い |
---|---|
レッド | 発色は弱めで、少し黄色っぽさが残った |
ピンク | 蛍光ピンクに近い |
パープル | 少しくすみがあり、薄い紫 |
ブルー | 鮮やかで、少し深みのあるブルー |
グリーン | 黄緑に近いグリーン |
カーキ | くすんだグリーン |
ブラウン | 10レベルぐらいのブラウン |
グレー | 少し暗めのグレー |
ブラック | 濃いグレー |
