こんな人にオススメ
・白髪染め用カラートリートメントを探している
・クロエベールが気になっていた
・ノンシリコンのカラートリートメントが欲しい
・白髪をしっかり隠したい
この記事は、カラートリートメントの色味や色落ちを100本以上検証した大作が書いています。
今回は、白髪用カラートリートメントのクロエベールについて詳しく解説していきます。
クロエベールのカラートリートメントは、普通の白髪用カラートリートメントと少し変わっています。
まだまだ新しい製品になっていますので、口コミなどは少ないですが、使ってみた感想は、『白髪染め用カラートリートメントでも上位に入るぐらいのカバー力』でした。
白髪染め用カラートリートメントで購入に迷っている人は参考にしてみてください。
特に白髪カバー力が高かった白髪用カラートリートメントもこちらでまとめています。

かなり長い記事になりますので、良ければ、必要な所や気になる所は目次からとんでお読みください。
クロエベールのカラートリートメントとは?

クロエベールのカラートリートメントは白髪用になります。まだまだ比較的新しい商品になっています。
大きな特徴としては‥
・泡タイプ
・白髪カバー力が高め
・赤みが少ない
この3つになります。
泡タイプのカラートリートメントは非常に珍しいです。
シャンプータイプのカラークリームは沢山ありますが、カラートリートメントの様にしっかり染めるのが、クロエベールの泡タイプのカラートリートメントです。
色味は、ブラックとダークブラウンの2色になりますが、赤みが少なくととても使いやすくなっています。
クロエベールを何回使えば、白髪が隠れるのか検証しました。

クロエベールはどこで買える?
基本的にネット販売のみになっています。
Amazonや楽天といったサイトでも取り扱いがありません。
今後は公式サイト以外でも販売があるかもしれませんが、今のところは公式サイトのみの販売になっています。
価格は、通常価格で3200円になっています。定期便は、2880円です。
クロエベールの使い方

クロエベールの使い方は少しコツが必要です。
まず、乾いた髪の毛に使用する様にしましょう。
次にたっぷりの量を使いましょう。
たったこれだけのコツですが、通常のカラートリートメントに慣れている場合、勝手が違うので注意しましょう。
泡タイプなので、馴染みやすい
良くも悪くもなじみやすいのがクロエベールのカラートリートメントになります。
馴染みやすいので、コームなどで馴染ませると、泡がすぐ消えてしまいます。
少量を何回もつける事がきれいに染めるコツになります。
クロエベール【白髪染め用カラートリートメント】全色の染まりは?
実際に白髪の髪の毛に染めてみました。

用意した毛束は3種類です。
- ・ブリーチ毛
- ・白髪と黒髪混合(白髪30% ヘアカラー履歴あり)
- ・白髪と黒髪の混合(白髪30% ヘアカラーやパーマなし)
ブリーチ毛は、単純にクロエベールの色味を見ていきます。

ヘアカラーありの髪の毛は、最も多くの人の髪の毛の状態を想定しています。

ヘアカラーやパーマの履歴がない髪の毛は、カラートリートメントが最も染まりにくい状態の髪の毛になります。

3種類比較する事で、クロエベールの白髪のカバー力と色味が分かります。
白髪の染まりが悪い人は、こちらを参考にしてください。

基本的には、ヘアカラーやパーマの履歴がないと、染まりにくいのがカラートリートメントです。
染め上がりはこの様になりました。

少しわかりにくいので個別に見ていきます。
泡タイプのヘアカラートリートメント【クロエベール】クロエベール個別の染まり
個別に見ていく際に、白髪の染まりが分かる様に、毛束に寄って画像を撮影しています。
口コミは、商品自体が新しくまだなかったので、省略しています。
クロエベール【ブラック】の染まり

色味は?

ブリーチ毛に染めてみて、色味をチェックしました。
ブリーチ毛にしっかり染まっています。画像では少し分かりにくいですが、少し紫が強く、黄色っぽくなっている髪の毛には、少しグレーっぽく染まっていてきれいでした。
1番泡の吸収が早く、ブリーチ毛にはたっぷり塗る方が良いです。
ヘアカラーやパーマをした髪の毛への染まりは?

少し白髪が残っていますが、比較的しっかり染まっています。
少し離して全体的に見ると、白髪が馴染んでおり、回数を重ねる事にきれいに染まりそうです。
これぐらい残っていても、その他のメーカーに比べるとしっかり染まっている印象です。
バージン毛(白髪あり)への髪の毛への染まりは?

バージン毛では、より白髪が残っている印象ですが、これも他のメーカーに比べると染まっている印象です。
離してみるとよく分かります。
ブラックの色味は紫に近く、どちらかと言えばグレーに近い染まりになります。
赤みが嫌いな人は、クロエベールのブラックで染めるとちょうど良いです。
黒さもちょうど良く、1回染めでは漆黒の様にはならないので、黒染めにもおすすめです。
クロエベール【ダークブラウン】の染まり

色味は?

ブリーチ毛にダークブラウンを染めています。色味は暗いブラウンといった感じです。
ほんの少し、赤よりのブラウンですが、そこまで赤みはきつくありません。
ブリーチ毛に染めた場合は、結構暗めに染まりますので注意が必要です。
ヘアカラーやパーマをした髪の毛への染まりは?

白髪は少し残っていますが、綺麗に染まっています。
他の白髪用カラートリートメントのメーカーに比べてもしっかり染まっていて、色味もはっきり出ている印象です。
白髪用カラートリートメントは、なかなか色味が出にくいですが、クロエベールはしっかり色味が出ています。
バージン毛(白髪あり)への髪の毛への染まりは?

より白髪が残っていますが、カラートリートメントの性質上しょうがない部分でもあります。
それでも他のメーカーよりも染まりが良いです。
繰り返す事もしくは、ヘアカラーと交互にする事がおすすめです。
ダークブラウンはほんの少し赤みがあるブラウンになります。しかし、赤みが強すぎる事はないので、ちょうど良いブラウンです。
クロエベールは手についたら落ちるのか?
公式サイトでは、手についたらしばらく残ると書いてあったので、試してみました。
結論から言うとしっかり残るので、手袋を必ずしましょう。

10分放置しました

泡が小さくなり、キメが大きくなってきました。

流したらくっきり残っています。
ブラックとダークブラウンどちらも濃い色味になりますので、手袋は着用しましょう
クロエベールのメリットとデメリット【他社比較】

実際にクロエベールを使った感想として不満な所と良かった所をまとめました。
不満な所
・価格が高い
良い所
・染まりが良い
・泡タイプで染めやすい
・シリコンなし
良かったところは、染まりが他のメーカーよりも良かったところです。
他にも泡タイプで、染めやすい所やシリコンが入ってない所が良かったです。
カラートリートメントは、地肌につくものですが、髪の毛の手触りをよくする為にシリコンが入っている事がほとんどです。
ノンシリコンカラートリートメントはかなりおすすめです。
不満なところは、価格が高いところです。定価で3200円なので、少しでもお得に慣れば良いなと思います。
価格などは、下でお得になる方法などもまとめています。
クロエベールの配合成分【成分徹底調査】
ノンシリコンが売りのクロエベールですが、成分も気になります。
頭皮につけるカラートリートメントだからこそ成分は気にしていきたいです。
ブラックの成分
水、LPG、ミリスチン酸イソプロピル、DPG、ステアルトリモニウムクロリド、炭酸水素アンモニウム、フェノキシエタノール、水添ナタネ油アルコール、セテス−40、PEG-20ソルビタンココエート、ヒドロキシエチルセルロース、ラウリン酸ポリグリセリル−10、セテアリルアルコール、イソプロパノール、ココアンホ酢酸Na、オレンジ果皮油、クエン酸、BG、エタノール、ポリクオタニウム−7、ラベンダー油、クロルヒドロキシAl、ツバキ種子油、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、グリセリン、加水分解シルク、オクチルドデセス−20、アカミノキ木エキス、腐植土抽出物、オクチルドデセス−16、ミネラルオイル、ノイバラ果実エキス、アンゲリカフルシジュガ花/葉/茎エキス、センブリエキス、ムラサキ根エキス、ローズマリー葉エキス、ワレモコウエキス、アスコフィルムノドスム/ヒバマタ/ヒジキ/トロロコンブ/レソニアニグレスセンス/ミツイシコンブ/リシリコンブ/ワカメエキス、豆乳発酵液、サンザシエキス、クチナシ果実エキス、スサビノリエキス、トウガラシ果実エキス、スイゼンジノリ多糖体、コメヌカエキス、炭酸水素Na、メチルパラベン、エチルパラベン、白金、ブチルパラベン、HC青2、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄4、HC黄2
ダークブラウンの成分
水、LPG、ミリスチン酸イソプロピル、DPG、ステアルトリモニウムクロリド、炭酸水素アンモニウム、フェノキシエタノール、水添ナタネ油アルコール、セテス−40、PEG-20ソルビタンココエート、ヒドロキシエチルセルロース、ラウリン酸ポリグリセリル−10、セテアリルアルコール、イソプロパノール、ココアンホ酢酸Na、オレンジ果皮油、クエン酸、BG、エタノール、ポリクオタニウム−7、ラベンダー油、クロルヒドロキシAl、ツバキ種子油、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、グリセリン、加水分解シルク、オクチルドデセス−20、アカミノキ木エキス、腐植土抽出物、オクチルドデセス−16、ミネラルオイル、ノイバラ果実エキス、アンゲリカフルシジュガ花/葉/茎エキス、センブリエキス、ムラサキ根エキス、ローズマリー葉エキス、ワレモコウエキス、アスコフィルムノドスム/ヒバマタ/ヒジキ/トロロコンブ/レソニアニグレスセンス/ミツイシコンブ/リシリコンブ/ワカメエキス、豆乳発酵液、サンザシエキス、クチナシ果実エキス、スサビノリエキス、トウガラシ果実エキス、スイゼンジノリ多糖体、コメヌカエキス、炭酸水素Na、メチルパラベン、エチルパラベン、白金、ブチルパラベン、HC青2、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄4、HC黄2
加水分解シルクや白金などかなり高価な成分が入っています。
シリコンが配合されてない場合それなりに高価な感触剤が入ることになりますが、クロエベールも成分的に見てもしっかりしたものが配合されています。
個人的には『ちょっとやりすぎじゃないのか?』と思うぐらい良い成分ばかりです。
元々、クロエベールの発売元のマイケアはサプリや体に入る物も扱っているので、納得です。
配合成分が良い白髪染めトリートメントを選ぶ↓

クロエベールの香り
クロエベールはカラートリートメント特有の香りは全くせず、良い香りでした。アロマオイルの様な精油の香りがします。全体的には柑橘系の香りです。
香り自体はしつこくなく、上品な感じです。
公式サイトには、ラベンダー&柑橘と書いてありますが、少し柑橘系が強めで後からラベンダーの香りがします。
クロエベールのカラートリートメントを実際に購入してみました。

クロエベールのカラートリートメントを実際に購入してみました。
定期便の方がお得に購入できますが、今回は定価で購入しています。
クロエベールがお得に購入できる方法
クロエベールは現在Amazonや楽天で販売していません。
なので、ポイントなどの還元がありません。唯一お得に買える方法は定期購入になります。
定期購入と通常購入の価格の違いをまとめてみました。
定期購入と通常購入の価格やサービスの違い
通常価格 | 3200円(税別) |
---|---|
定期価格 | 2880円(税別) |
※定期購入は5400円以上で送料無料 通常購入は6000円以上で送料無料
定期購入は毎回10%オフになります。他にも定期購入の初回は、ハケ、手袋 送料無料になります。
定期購入はいつでも変更・解約が可能です。
定期購入の方が320円お得になります。解約はいつでも可能ですので、はじめに定期購入にして、気に入らなかったら解約するのが一番お得になります。
他にも公式サイト内でポイントが貯まるので、定期購入の人はポイントでプレゼントを注文しましょう。
泡タイプのヘアカラートリートメント【クロエベール】配送された時の状態
実際に配送された時に入っていたものです。

・カラートリートメント
・説明書
・手袋
箱がおしゃれで、開けてみるとボトルも上品でした。
手袋はカラートリートメントの個別の箱に入っていました。
クロエベール【白髪染め用カラートリートメント】のまとめ
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
クロエベールが何回で白髪をカバーするのか検証してみました。

クロエベールの染まりは、他のメーカーよりもすぐれていました。
泡タイプなので、少し勝手が変わりますが、慣れると大きな武器になる事間違いなしです。
洗面台やシャンプーと並べてもおしゃれなので気兼ねなく使う事ができます。
参考になれば嬉しいです。
ネット販売系白髪染めトリートメント
市販系白髪染めトリートメント
